9月3日(水)
2025年9月3日 10時18分 学校だより8月号を掲載しました。ご一読ください
1年生家庭科の授業では、商品の価格の比較がされていました。生鮮食品は時期と生産量とで変わってきます。例えとしてきゅうりの価格、生産量の多い県の物、地元の小規模農家産の物、形がふぞろいな物を数個まとめて販売している物。皆さんならばどれを手に取りますか。また消費期限と賞味期限の違いが質問され、生徒のほとんどがきちんと理解できていました。
2年生美術科は風景画の鑑賞会でした。それぞれで自己評価した後、他の生徒が感想を伝えました。色の選択や立体感などそれぞれの感じる良さを発表していました。
3年生数学科は、昨日のテストの解答と解説です。図形の問題は先生が黒板に図示しながら詳しく説明しています。図形を用いた関数や証明の問題は正解にたどり着くまでにいくつかのチェックポイントを通過しなければならず、難しそうでした。