上島町立

岩城中学校 

〒794-2410
愛媛県越智郡上島町岩城1218

TEL 0897-75-2019

FAX 0897-74-0760

ブログ

9月18日(木)

2025年9月18日 14時05分

 今年度の文化祭は11月16日(日)開催の予定です。昨年より2週間ほど開催時期は遅いのですが、文化祭のメインイベントでもある全校合唱の成功に向けて、少しずつ動き出しました。まずは各クラスのパートリーダーを集めて、週に1回音取りの練習です。まだ2か月も先の行事ではありますが、ローマは一日にしてならずで、練習を重ねていきます。

DSC07720

 1年生美術科の授業は、様々な食品の包装袋に描かれた商品名の書体や文字の大きさ、色そしてレイアウトの効果を学びます。生徒それぞれが家庭から持ち寄った物について、消費者の購買意欲にどのような効果があるのかを考えます。3年生社会科で「消費者主権」について学ぶのですが、実は企業の戦略にはまってしまい、商品の品質よりも宣伝に引かれてしまっていることはないですか。例えば、「期間限定」とか「歳末大安売り」とか「CMに好きな俳優が起用」には要注意です。

DSC07715 DSC07717 DSC07718

 2年生1組は国語科です。今日の学習テーマは「多義語」です。対義語とか類義語について学びます。また同じ文字を使った言葉でも内容が異なることを確認しました。例えば「手」を握る、ゆく「手」をはばむ、「手」を尽くすなどです。2組は社会科です。江戸幕府の支配の仕組について確認しました。幕藩体制といって、江戸幕府が地方は各藩の支配体制を認めつつも、全国の藩を支配することで天下統一を実現させています。3組は数学科です。今日から新しい単元の一次関数に入ります。学年が上がるごとに少しずつ学習内容も複雑になりますが、しっかり付いていきましょう。

DSC07711 DSC07709 DSC07710

 3年生国語科は「魯迅」の代表作、故郷です。名前の響きから中国の古い時代の作家かと思えば、活動時期は大正時代から昭和の戦前の頃と新しく、日本に留学していた時期もあるようです。

DSC07713 DSC07714

 令和8年春に、愛媛県では60年ぶり2回目となる「第76回全国植樹祭えひめ2026」が開催されます。その記念事業「苗木のスクールステイ」に岩城中も参加します。先日、スギの苗木が届きました。これから令和8年2月までしっかりとお世話をします。

DSC07707  き