上島町立

岩城中学校 

〒794-2410
愛媛県越智郡上島町岩城1218

TEL 0897-75-2019

FAX 0897-74-0760

ブログ

10月20日(月)

2025年10月20日 15時32分

 岩城は小・中そして保育所の合同運動会です。明日が予行演習のため、今日は小学校と一緒に運動会準備と係会です。

DSC08088 DSC08091 DSC08093

 本日の授業は、先週実施の中間テストの解答が中心です。結果はもちろん重要です。テスト結果の向こう側に何が見えるでしょうか。自分の努力(テスト勉強)の量(全体の学習時間と教科ごとのバランス)と質(学習方法や集中の度合い)、これからの日々の学習への取組や次のテストに向けた学習計画、そして今回のテストの解き直し。反省とは思うことではなく次に向けた行動です。

DSC08082 DSC08085 DSC08087

 同じく金曜日、地域の方に3年生への手話指導をお願いしました。11月16日(日)開催の文化祭において、手話を交えた人権啓発劇を披露します。この日は、手話の一つでもある指文字を教わりました。あ~んまでを表す指文字ですが、それぞれの形にきちんと理由があることを知りました。残り1か月足らずですが、しっかりとマスターして演じてくれることと思います。

DSC08074 DSC08075 DSC08076

 金曜日、学校司書さんが図書室の模様替えを行いました。今回のお薦め図書は「ノーベル賞」です。

2025年ノーベル賞を日本人研究者2名が受賞しました。生理学・医学賞の「坂口志文」さんと化学賞の「北川進」さんです。そのニュースにちなんで、ノーベル賞関連の図書を選び出して紹介しています。秋の夜長、読書に親しんでみてはどうでしょうか。さて、今回の2名を含めた日本人ノーベル賞受賞者数は次のどれが正解でしょうか。 ① 28人 ② 30人 ③ 33人 ④ 35人 ちなみに、昨年、日本原水爆被害者団体協議会が団体として平和賞を受賞しており、日本人最初の受賞者は「湯川秀樹」さんが1949年に物理学賞を受賞してます。

DSC08073 DSC08079 DSC08078