1月28日(火)
2025年1月28日 10時03分1年生社会科は室町時代です。日明(勘合)貿易や義満の建てた金閣について学習しています。世間一般では金閣寺と言いますし、実際入口にも「金閣寺」と標識が付けられてもいますが、正式名称は北山鹿苑(ろくおん)禅寺です。落雷や放火により何度も焼失しながらも、人々の強い願いで再建され、昭和になってからも何度も大修復がおこなわれました。修学旅行で実物を見るチャンスがありますので楽しみです。3枚目は、今年度の修学旅行で訪れた際にタイミングに恵まれて写せた、池に映る逆さ金閣です。
2年生数学科の授業は今日も証明です。黒板に「授業のレシピ(授業の流れ)」が書かれているので、今日の学習内容が一目で分かります。先生が電子黒板に直接答えを記入し、生徒は机上のタブレットで確認しながら進んでいきます。
3年生社会科の授業は復習です。まずはタブレットの学習アプリで問題を解きます。すぐに正誤の判定結果が出ます。次に問題集の問題を解いていきます。デジタルとアナログの両方を使って効果的に学習しています。
いつもは穏やかな瀬戸内海も、今日は白波を立てて不機嫌モードです。日は差していますが、空気は冷たく、暖房の有り難さが良く分かる一日です。