4月2日

2025年4月2日 09時46分

 今朝は雨のスタートです。部活動の練習は、できることをできるだけ精一杯取り組んでいます。

 DSC05364 DSC05365 DSC05367

  昨晩からの雨も今はやんで、薄日ですが明るくなってきました。

4月1日(火)

2025年4月1日 07時31分

 本日から令和7年度がスタートします。今年度も岩城中学校をよろしくお願いします😊

 DSC05354 DSC05355 DSC05356

 DSC05358 DSC05359 DSC05360

離任式

2025年3月28日 10時36分

 春は別れの季節、3月末で退職、退任、異動により5名の先生方が岩城中学校を去ることになりました。離任式では5名の方それぞれが思いを語り、お別れの挨拶をされました。

 IMG_7642 IMG_7670 IMG_7676

 IMG_7677 IMG_7684 IMG_7702

 IMG_7716 IMG_7719 IMG_7722

 上島町そして岩城中学校での思い出を大切に、次の人生、ステージでのご活躍をご祈念いたします。 ありがとうございました。

3月27日(木)

2025年3月27日 09時16分

 春休みです。朝から、グラウンドそして体育館で生徒が活動しています。校舎内にいても声が響いてきています。穏やかな時間です。校庭の桜の木も、ここ数日の初夏のような天気で蕾がほころび、すぐにでも満開となりそうです。ですが、桜の開花が少し遅れても今はしっかり雨が降ってくれることを願っています。

 DSC05338 DSC05340 DSC05337

 DSC05344 DSC05345  DSC05348

3月25日(火)

2025年3月25日 09時06分

 ○ 学校だより3月号を掲載しました。ご覧ください。

 本日の新聞に、社会人硬式野球チーム「イワキテック」の初陣勝利が掲載されていました。岩城のチームであり、先日は本校の野球部員が野球教室で選手から指導を受けたこともあり紹介しました。準優勝おめでとうございます。 

 IMG_7624

 修了式に先立ち、先日の卓球大会入賞と皆勤賞の表彰を行いました。

 IMG_7607 IMG_7611 IMG_7615

 令和6年度修了式                                       

 学年代表に修了証を渡し、校長先生からお話がありました。先日、生徒それぞれが立てた春休みと新年度からの目標や取組みについて、ぜひ「有言実行」で頑張ってほしいと呼びかけをしました。学年を代表して2名の生徒が、この1年の振り返りと4月からの決意を堂々と発表しました。「凡事徹底」言うは易く行うは難しですが、頑張ってください。

 IMG_7630 IMG_7625 IMG_7627

 

3月24日(月)

2025年3月24日 08時46分

 令和6年度の生徒が登校する日は今日を入れてもあと2日。教科の授業日は今日で最後です。そして今日は小学校の卒業式です。

 2年生国語科は、読みにくい漢字の読みをテストします。例を挙げると五月(さつき)、土産(みやげ)などです。問題の中に「海原」がありました。何と読みますか?通常は「うなばら」ですよね。ですが、岩城中生は「かいはら・かいばら」と読みます。担当の先生が漫才師がいたでしょうとヒントを出されましたが、中学生にはヒントになっていませんでした。

 DSC05327 DSC05328 

 1年1組社会科は、小集団での活動でした。「中世はどのような時代であったか?」約350年の期間を一言でまとめるのは簡単ではないですが、どのような時代であっても、時代に合わせながらたくましく生き抜いた民衆はすごいなと思います。2組3組英語科は教科書も終わり、字幕付きの外国映画で勉強中です

 DSC05329 DSC05330 DSC05332

3月21日(金)

2025年3月21日 08時52分

 1年生数学科はタングラムパズルで頭のトレーニングをしていました。いくつかの図形を組み合わせて様々な物の形をつくります。いつもにも増して集中して取り組んでいました。

 DSC05320 DSC05319 DSC05321

 2年生家庭科は、今の時代正しく知っておかなければならない消費者生活・消費者契約に関する内容です。犯罪者は、ルールの隙間を狙い巧妙な詐欺行為で近付いてきます。正しい知識を持ち、自分はもちろんのこと家族や友人等をサポートできる人になりましょう。ちなみに、教科書には、○売買契約は、消費者の一方的な都合で取り消せるとは限らない○通信販売で購入した物でも、クーリング・オフができるなどの設問がありました。

 DSC05316 DSC05318 DSC05317

 

イワキテック(株)硬式野球部 野球教室

2025年3月21日 08時20分

 令和7年から活動をスタートさせた社会人野球チーム「イワキテック」が、マンダリンパイレーツとの練習試合前に、上島町内の子供たちを対象とした野球教室を開いてくれました。本校野球部員は現在1、2年生で6名のため、ほぼマンツーマンの付きっきりで指導していただきました。現役の野球選手から細かく丁寧な指導を受けることができ、良い経験となりました。お礼に午後からのマンダリンパイレーツとの交流戦のお手伝い(ボールキーパー、スコアボード)をしました。

 岩城中学校はイワキテック硬式野球部を全力で応援します。

 IMG_7110 IMG_7116 IMG_7135

 IMG_7140 IMG_7151 IMG_7149

 IMG_7124 IMG_7169

3月19日(水) 漢字テスト

2025年3月19日 10時36分

 今日は1、2年生国語科の漢字テストです。上が1年生で下が2年生です。

 1年生⑤は上の語句とセットで考えるとよいようです。⑧は困ったり嫌気がさしたりする際の表現です。

 DSC05312 DSC05313

 2年③はハウスや証券ではない方の読み方です。 さあ、全部分かりましたか?

 DSC05314 DSC05315

3月18日(火)② 1年生交流学習

2025年3月18日 15時32分

 1年生が、午後から弓削中学校で町内3校交流学習を行いました。今回は、弓削中学校が以前に教わった「かりうち」というボードゲームで楽しみました。岩城中生は初見でしたがすぐにルールを把握して弓削・魚島中生と対戦しました。このゲームは、奈良時代の遺跡から出土した遺物の調査研究により復元された古代のボードゲームだそうで、「かり」と呼ぶ4本のスティックを投げて駒を進める古代版すごろくです。同じ町内の同級生が、笑顔で和気あいあいと楽しく過ごせたのでよかったです。

 DSC05308 DSC05302 DSC05304

 DSC05306 DSC05307 DSC05303