上島町立

岩城中学校 

〒794-2410
愛媛県越智郡上島町岩城1218

TEL 0897-75-2019

FAX 0897-74-0760

ブログ

10月31日(金)

2025年10月31日 13時26分

 1年生数学科は関数と比例です。今回は窓の開く範囲(領域)から考えます。窓は基本的に半分しか開きません。動かす長さとそれによって変わる面積を関数で求めます。社会科の授業ではヨーロッパの国々の工業における共同のしくみについて協働活動で学びました。

DSC08253 DSC08252 DSC08263

 2年生技術科は簡単な電子製品の製作前に、大切な「はんだ付け」の練習です。これがきちんとできていないと電気がうまく伝わりません。練習すればした分だけ上手になります。国語科の授業は平家物語です。冒頭部分「祇園精舎の鐘の声・・・・」中学生時代に暗唱しました。今は電子黒板から流れる音読を聞きながら学んでいます。

DSC08257 DSC08258

DSC08246 DSC08247 DSC08248

 3年生美術科はハガキ箱の彫刻です。デザインを考えて彫り進めていきます。魚を描く生徒に平彫りよりも丸彫りの方が波が表現でき立体感が出て良いとアドバイスしていました。

DSC08237 DSC08243 DSC08240

今日は終日雨でした。気温計も20℃に届いていません。

DSC08260 DSC08262

10月最終日は雨です。昨日の快晴の下で1年生が栽培していたさつまいもを掘り起こしました。夏場の酷暑に、暑さに強いさつまいもも、さすがに豊作とはいきませんでした。生徒にとってはいつも期待した思うようにいかないことも貴重な体験です。

 今年のさつまいも畑にはアサガオのような花が咲いていました。これは珍しい光景で、気温が高いとか乾燥気味、肥料が少ない場合に見られるということで、あまり好ましくないとも考えられます。花言葉は乙女の純情・幸運で、めったには見られないからこそこのような花言葉になっているようです。

DSCF0008 DSCF0012 IMG_1831

IMG_1855 IMG_1866 IMG_1865