2月28日(金)
2025年2月28日 10時06分1年生数学科は度数分布の学習です。ある集団のある記録をデータに集約して分析し、そこから改善や改良をすすめる。そのためのデータのまとめ方を学びます。例えば、1年生数学科の学年末テストの点数分布表をつくることで、クラスの理解度が分かり、クラス全体の学力向上を図る参考資料にもなります。これらの分布表やグラフは社会一般に広く使われているので、その作成や活用方法を学ぶことは大切です。
2年生は自立語、付属語そして助詞、助動詞の区分です。これこそまさに日本の国語の学習という感じです。今日の漢字テストも、よく見る言葉ですがいざ書く・読むとなると迷います。
3年生は中学校三年間の学習のまとめです。プリント形式もしくは情報端末を用いてと様々な手段で飽きずに取り組むことができますね。