6月25日(水)

2025年6月25日 14時20分

 1年生数学科では、囲むように並べられた碁石のより良い数え方を考えます。そしてこれを数学的考え方に直し式を立てようということです。数式の意味を理解させることで、スムーズな計算につながることでしょう。

DSC06766 DSC06767

 2年生理科は化学反応による熱の発生を実際に触って確認です。その後、確認問題の答え合わせです。

DSC06770 DSC06773 DSC06774

 4月から岩城給食センターで給食を担当されている栄養士の先生が、3年生教室を訪問して一緒にランチしました。限られた予算内で中学生に必要なカロリーが摂取できるように毎日試行錯誤しながら給食を届けてくれています。今日もおいしくいただきました。

DSC06784 DSC06786

 ASミーティングの第4回目です。今回のテーマは「コンビニエンスストアの24H営業は必要か?」でした。全校生徒を出席番号の偶数・奇数でグループ分けして意見発表をすることにしました。

必要側の意見 :・様々な生活状況の人が利用できる・夜間などの緊急時に薬等の購入ができて良い    

不必要側の意見:・従業員の問題(夜間労働、従業員の確保)・他に24H営業の店があり不自由しない・夜間の犯罪(強盗等)が発生する・利用者の生活の乱れ

 今回、利用者(消費者)としての意見がほとんどでしたが、経営者の立場や世の中の動き、その他の視点からも考えられると、意見の幅が広がってくると感じました。それでも、1年生から3年生まで学年を問わず発表しようとする空気が高まっていることを嬉しく思います。

IMG_8563 IMG_8565 IMG_8560