11月13日(木)
2025年11月13日 12時48分今日のメニューは、上島の野菜とたこが入った「かみじまどんぶり」と八幡浜産の小魚のすり身を使った手作りの「じゃこてん」です。よく見るじゃこてんと形は違いますが、ボリュームがあって食べ応えありました。添えられているさつまいもチップスもカリッカリでおいしくいただきました。
1年1組国語科は「竹取物語」です。かぐや姫のお話ですが、古文ですから始まりは「今は昔、竹取の翁といふものありけり」いきなり「今は昔」と意味不明な言葉が出てきます。意味は、『今となっては昔のことだが』だそうです。ちなみにこのお話は平安時代に作られ作者は不明です。
2組数学科は比例のグラフです。2点間を通る直線のグラフですが、問題はそれがどこを通るかで苦戦しています。
2年1組国語科、いつものEILSによる小テストからスタートです。今日は10問テストでした。解答が自動で瞬時にされるため、生徒はその場で自分の正誤が分かります。時間設定や繰り返し実施できるため効率よく、確かな学力の定着にも効果的です。
2組社会科は中・四国地方です。40年前と5年前の、高松から3時間で移動可能な地域を比べてみました。短時間での移動範囲が明らかに拡がっています。しまなみ海道の全ての橋が開通したのが1999年5月1日でした。ただ、開通時の混雑、渋滞の列は大変なものでした。GWだったこともあり、通常1時間掛からないところが3時間を越えていたように記憶しています。3組数学科は一次関数です。今日は電子黒板に映し出されたグラフをノートに図示しました。