11月1日(木) 3年生保育実習と1年生理科の授業

2018年11月1日 15時10分

【3年生保育実習】

 3年生14名が、岩城保育所に保育実習に行きました。

ねらいは、

  ○ 幼児の生活を観察したり、幼児と遊んだりして、ふれあいの楽しさや喜びを味わう。

  ○ 幼児それぞれの個性や気持ちを大切にし、幼児への理解を深める。

です。幼児の目線の高さに合わせて話をし、積極的に声を掛けてふれあうことができていました。

「ずっと保育所にいたい」という声も聞こえてきましたが、学校へ戻り、体験レポートを作成しながら、

ねらいが達成できたか、各自で活動の振り返りをしました。

岩城保育所の皆様、ありがとうございました。

【1年生理科の授業】

 1年生が理科の授業で、『物質が液体から固体に変化するときの質量や体積の変化』について調べていました。

ガスバーナーの使い方にも慣れ、班で考えを出し合いながら手際よく実験を進めていました。

生徒たちは、液体から固体に状態が変化したロウの体積が減っていることに「なんで?」と首をかしげていました。

考察でしっかり考えていきましょう!!

10月30日(火) 2年生修学旅行に出発

2018年10月30日 07時18分

  6時15分に小漕港に集合し、出発式を終え、保護者に「行ってきます」の挨拶をして

6時30分発の船に乗り、14名全員元気に出発しました。

今日は、法隆寺、奈良公園の見学となっています。

 

 

10月29日(月) 2年生修学旅行最終確認

2018年10月29日 17時50分

  楽しみにしていた修学旅行、いよいよ明日出発です。

6校時の学級活動では、最終確認が行われていました。

 修学旅行先(宿泊先)で、岩城の青いレモンを配り、岩城をピーアールしてきます。

 青いレモンは、前校長の宮本先生が準備してくださいました。

 先週、生徒会から2年生に向けて、「おはようございます。2年生は修学旅行直前です。

風邪をひかないように気を付けましょう。今日も1日頑張りましょう。」と温かいメッセージが

書かれたボードが玄関に置かれていました。

「かけがえのない思い出」というお土産を待っています。

 

 

 

 

10月28日(日) 四国卓球選手権大会(卓球部女子)

2018年10月29日 11時39分

   中1女子シングルスの部に1名、中2女子シングルスの部に2名出場しました。

3名ともに健闘して1回戦を勝ち抜き、2回戦で惜しくも負けてしまいましたが、

大舞台でよく頑張りました。

 

10月28日(日)『サイクリングしまなみ2018』ボランティア

2018年10月29日 07時58分

   晴天に恵まれ、約500人のサイクリストが岩城島内を走られました。

3年生8名がボランティアとして参加し、会場準備や飲食物の配布、

サイクリストの誘導などを手伝いました。「こんにちは」「お疲れさまです」

「岩城の名産 芋菓子、レモンポークおにぎりはいかがですか」と、元気な声で

サイクリストに呼び掛け、笑顔でおもてなしをすることができました。

お疲れ様でした。

 

10月23日(水)3年数学 授業の様子

2018年10月23日 13時45分

  今日は『相似の導入』の授業です。

 輪ゴムを3つ結んだ道具を準備し、まずは、生徒が描いた絵を3倍に拡大して描いて見せ、

次に、もう少し複雑な絵を3倍に拡大して見せると、生徒からは驚きの声が上がっていました。

 

「3倍の絵をどうやって描いたでしょうか」と生徒に投げ掛け、話し合わせました。

すると、「一つ目のゴムの結び目を元の図の線上に合わせ、描いていくと描けるのではないか」と

いう意見が出てきました。

なせそうなるかは、これからこの単元を通して一緒に勉強していきます

 

 

10月22日(月)、23日(火) 2年生職場体験学習

2018年10月23日 11時36分

 2日間に渡り、各事業所で貴重な体験をさせていただいております。

今年は、高齢者福祉センター、薬局、診療所、保育所、小学校、飲食店、

コンビニエンスストアーでお世話になっています。緊張しながらも元気に活動しています。

 

10月20日(土)・21(日) 運動能力向上セミナー開催

2018年10月22日 08時36分

 上島町立岩城中学校出身のプロトレーナーとして大阪で活動されている

『松本 健二 氏』を講師に招き、20日(土)は教職員や一般の方を対象に、

21日(日)は小・中学生を対象に運動能力向上セミナーが開催されました。

『身体の使い方についてと指導者用のストレッチ』、『体幹部のトレ-ニング、

歩き方、走り方』等を学びました。

【20日の様子】

【21日の様子】

 

 

 

10月18日(木) 中間テスト1日目の午後の様子

2018年10月18日 16時33分

※1年生 芋掘り大収穫!!

  担任の先生が一足先に畑に行き、草刈り機をもって一汗かいた後、

生徒たちによる芋掘りが開始。芋を傷つけないように手で丁寧に掘っていきました。

かぼちゃのような大きな芋もあり、大収穫に自然と笑みがこぼれていました。

※2年生 職場体験事前連絡と修学旅行の打合せ

 7月の豪雨災害で延期になっていました職場体験学習が、10月22日(月)、23日(火)で実施されるため、

再度事前連絡を行い、事業所の方々に挨拶をしました。事業所の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 その後、30日(火)~1日(木)の修学旅行に向けて、班での打合せ等があり、大忙しの午後でした。

※3年生 文化祭で発表する人権劇の準備

 3年生は3班に分かれて、劇の背景の準備や場面練習。

  見る人に、人権についてしっかりと考えてもらえる劇にするために、頑張っています。

 

 

 

 

10月16日(火) 体育の授業、 『チームKAMIJIMA』の放送について

2018年10月17日 08時59分

《体育の授業》

 体育実技の授業では、3学年ともソフトボールを実施しています。

 各学年野球部員が3名ずつおり、その3名がリーダーとなって球出しやアドバイスを行い、

練習をしています。

 

 《 『チームKAMIJIMA』の放送について》

  その野球部員にスポットを当てた取材が9月21日に行われ、その放送日が決定

しましたのでお知らせします。

  9月21日に、離島で野球に励む上島町の子どもたち(本校の野球部員)にスポットを当て、

日々の野球への取組や年に1回行われる離島甲子園への思い等の取材がありました。

その放送日時が、11月3日(土)午前9時55分から10時25分(南海放送)に決定しました。

これからも、限られた環境の中で頑張っている子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。