8月7日(火)
野球部9名は、岩城長江港で出発式を行い、6時30分の船で元気に出発しました。
本日14時35分に、鹿児島県種子島西之表港に着く予定です。
今後の予定は、次のようになっています
8月 8日(水) 開会式、大会1回戦、2回戦
8月 9日(木) 交流試合、準々決勝、準決勝
8月10日(金) 決勝戦、表彰式、閉会式
まさかりドリームス野球教室、さよならパーティー
8月11日(土) 岩城長江港へ18時30分着 の予定


保護者の皆様、朝早くからお見送り、ありがとうございました
7月31日(火)から8月3日(金)までの4日間で、運動会応援旗を制作しました。
赤組と白組に分かれ、縦割り班で、全校生徒41名がリレー方式で仕上げていきました。
1日目は、投票により決まったデザインを、それぞれ布に描き写しました。


2日目からは、協力して着色です。


3日目 徐々に絵柄が浮かび上がってきました。


4日目 いよいよ完成間近です。


紅組も白組も、丁寧に思いを込めて仕上げることができました。お疲れさまでした。


8月1日(水)10時から、離島甲子園の出陣式を行いました。
生徒9名は、離島甲子園用のユニフォームに着替え、ヤマト運輸の方々や上島町の方々から、
激励のお言葉や記念品、応援旗をいただきました。
野球部主将が「優勝を目標に頑張ります」と力強く挨拶し、チームで気持ちを一つにしていました。
離島球児の夢舞台である離島甲子園は、鹿児島県種子島で、8月7日から11日まで行われます。
応援よろしくお願いします。





夏休み中に、3年生希望者を対象に、7月下旬に4日間、8月下旬に2日間、課外授業を実施します。今日(7月26日)からスタートです。各教科の先生方に質問をしながら学習していました。
頑張れ3年生!

7月22日 ソフトテニス個人戦
1回戦 岩城中 4-0 津島中
2回戦 岩城中 0-4 東予西中


7月23日 卓球部女子 団体戦
準決勝で敗れてしまいましたが、第3位決定戦で勝利し、四国大会出場

7月24日 卓球部女子 個人戦
8位決定戦で敗れ、順位決定戦へ。
順位決定戦で勝ち進んだが、代表決定戦で敗れ、あと一歩。結果は、ベスト12位。
暑い中、松山までお越しいただき、たくさんの応援ありがとうございました。
皆様の声援が力となり、全力でプレイすることができました。
全員元気に登校!
終業式では、校長先生から生徒の皆さんに守ってほしいことを二つ、
一つ目は、かけがえのない命を大切にすること
二つ目は、礼儀正しい立ち振る舞いをすること
最後に、9月3日に一回り成長した皆さんに会えることを楽しみにしていますと締めくくられました。
終業式修了後、県大会壮行会が行われました。
決意発表では、「せめるテニスをする。」「辛いときこそ声を出して頑張ります。」
「県大会でプレイできることに感謝したい。」
「一緒に練習してきたチームのみんなに感謝し、代表として頑張ります。」
など、頼もしい言葉を聞くことができました。
また、8月7日から行われる離島甲子園に出場する野球部への激励もありました。



3校時 全校国語「ビブリオバトル」が行われました。
各クラスから選ばれた代表6名が、自分が紹介したい本の魅力等について5分間語りました。それぞれの持ち味を出し、工夫を凝らして聴く者を引き付けていました。
終業式前に、最優秀賞に選ばれた生徒1名が表彰されます。


1学期最後の給食です。災害等により大変な中、
3日間簡易給食をご準備いただきありがとうございました。

1学期も残すところ後1日です。清掃も頑張っています。


3時間目、1年生の体育、武道(剣道)の授業の様子。
竹刀で広げた新聞紙を真っ二つに切ったり、丸めた新聞紙を竹刀で打ったりと、竹刀をもつ姿も少しずつ様になってきました。


4校時目は、7月11日(水)に実施予定であった薬物乱用防止教室。
伯方警察署生活安全課の方を講師に招き、薬物やSNSの危険性について学びました。
生徒の質問にもお答えいただき、ありがとうございました。


本日の給食。
昨日上水道が復旧しましたが、水質検査による安全が確認できるまで給食センターでの調理ができません。
本日も、簡易給食。生徒たちは、感謝をしながら食べていました。


7月17日(火)、本日の給食のメニューは、『救給カレー(災害時給食用非常食)、おでん(上島町非常用備蓄品)、牛乳、ヨーグルト』でした。午後の授業や部活動のことを考え、しっかりと食べていました。
13時より、上水道が出るようになり、久しぶりに校舎の掃除も行うことができました。生徒たちも、ホッと一安心、自然と笑みがこぼれていました。





今日までにたくさんの支援物資をいただきました。
ご支援いただきました方々、復旧のためにご尽力いただきました方々、本当にありがとうございました。
地域の方々に見守られながら、本日も、全校生徒が元気に登校しています。
3年生の国語の授業では、ビブリオバトル(書評合戦)で、一人5分ずつ本の紹介をしていました。




災害による断水等のため、今週は午前中のみの授業でしたが、来週からは、非常食等を利用しての給食(簡易給食)が再開します。
17日(火)~19日(木)の3日間は、6校時までの授業となり、20日(金)終業式は、午前中のみです。
断水が続き、大変な中、生徒たちのためにと簡易トイレを準備していただいたり、お水やウェットティッシュ等を差し入れていただいたりと、感謝しております。ありがとうございます。
14日(土)上島町コミュニティスクール導入研修会のご案内をしておりましたが、延期となりましたのでお知らせいたします。