~お礼のはがきをいただきました~
2年生に、修学旅行で訪れた高知県立のいち動物園からお礼のはがきが届きました。2年生
に紹介し、生産者の方にもお見せしました。
「・・・・・“岩城の青いレモン”とてもおいしいですね。みなさんの活動にふれることができ、温か
い気持ちになりました。・・・・」と、お葉書をいただき、大変喜んでいました。
お心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
~1年生 美術の様子~
1年生は、校内で好きな場所を決め、そこから見える風景を写生しています。集中して
絵が描けるように、防寒着を着て寒さ対策を行い、活動しています。



~3年生 学習の様子~
3年生は、それぞれの目標に向けて、勉強を頑張っています。

今年は、コロナウイルス感染症対策のために、授業中も換気に努め、対角の窓を常時30cm
程度開けています。そのための寒さ対策も行っています。
~2年生新聞づくり~
修学旅行を振り返り、各自で新聞づくりをしていました。みんないい表情をしていました。



~放課後の部活動~
2年生が修学旅行中は、野球部は1年生2名、卓球部は1年生6名で練習を頑張っていました。
2年生が戻り、部活動にも活気が戻ってきました。

→
(1年生) (本日)
→
2年生は、2泊3日の修学旅行を終え、本日、全員元気に登校しています。今日は、生徒会
本部役員選挙公示があり、立候補者の受付が開始となりました。さっそく、2年生が立候補の
意思を示しており、大変頼もしく思いました。
《生徒会本部役員選挙に関する日程》
○ 立候補者受付7日(月)~11日(金) ○ 選挙運動開始15日(火)
○ 生徒会役員選挙(立会演説会・投票)22日(火)
~12月4日(金)1年生果樹試験体験学習の様子~
収穫の方法を学び、実際に体験もさせていただきました。また、収穫した「瀬戸のはれひめ」
の糖度を測定してくださり、生徒たちは興味津々でした。農作業の大変さや収穫の喜びを知り、
「体験学習を通して、地場産業に対する認識を深める」という目的を少なからず達成することが
できました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。





~3日目の朝食~


身仕度を整え、検温、健康観察をした後、おいしく朝食をいただきました。
生徒全員、元気です。
~ありがとうございました~
ホテルの部屋に忘れ物がないか点検に入ったら、ある生徒からホテルの方に感謝のメッセージが
さりげなく置かれていました。朝から、ほっこりした気持ちにさてくれました。
これから、レオマワールドに出発します。
~レオマワールドにて~


(集合写真は、記念写真のため、撮影の際のみマスクを外しています。)


レオマワールドで、楽しいひと時を過ごしました。皆んな、満面の笑顔で楽しんでいました。
今から、帰路につきます。
~お知らせ~
到着時刻は、一便早くなり、洲江港17時45分発になります。お迎え、よろしくお願いします。
~全員元気に帰ってきました。~
~鳴門国立公園~


少し時間があるので、鳴門海峡大橋をバックに記念写真を撮りました。望遠鏡で見ると、和歌山県
や姫路城が見えるそうです。(集合写真は、記念写真のため、撮影の際のみマスクを外しています。)
~藍の館で藍染体験~



白い布を藍染して、ハンカチを作りました。シワの付け方や藍につけた時の布を握る力によって、
いろいろな染まり方をします。同じ模様を作るのは、至難の技です。
染料を水で落として、きれいな藍色が現れたときに感動しました。よい体験となりました。
~四国水族館~



四国水族館で、珍しい魚をたくさん見ました。新しい水族館なので、閉館間近でも人がいっぱい
います。密に気を付けて見学します。(集合写真は、撮影の際のみマスクを外しています。)
~夕食~



ホテルに無事到着し、夕食を食べています。ご飯が美味しくて、6杯もおかわりをした生徒も
います。生徒20人、全員元気です。修学旅行もあと1日になりました。
~朝食~


おはようございます。修学旅行2日目の朝です。身仕度を整え、検温、健康観察を済ませて、
朝食を食べています。2年生20人、全員元気です。朝食後、徳島へ向かいます。
~渦の道~





徳島「渦の道」に来ています。岩城の青いレモンをプレゼント後、見学をしました。ガラスの
下は、海。足が震えて、歩けない生徒もいます。景色は最高で、今日も暖かいです。
~お土産タイム~


昼食前のお土産タイムです。本校生徒だけのようです。地域クーポン券は、使い切らないと
もったいないので、購買意欲満々です。
~昼食~


昼食を食べて、藍染体験をするため、藍の館に出発します。
~のいち動物公園~


のいち動物公園に到着しました。様々な動物が、ゆっくりと時間を過ごしていました。
今日の高知は、暖かいです。
~桂 浜~



桂浜で波と戯れています。龍馬像の前での集合写真は、記念写真のため、撮影の際のみマスクを
外しています。
~坂本龍馬記念館~



バスの中で検温を済ませ、坂本龍馬記念館で、幕末の志士について学びました。記念館の展望台
からの眺めは、最高です。
~本日の日程を終え、ホテルに無事到着、全員元気です。~

ホテルに到着し、岩城レモンの贈呈をしました。


結婚式場のような大広間で、席の間隔を十分にとることができ、豪華なディナーをいただきました。
この後、入浴を済ませ就寝となります。保護者の皆様へ、20名元気に本日の日程を終えました。
~修学旅行出発式~

小漕港の待合室で、窓や入り口の戸を開けて、出発式をしました。7時50分の船に乗り、
これから楽しい修学旅行です。仲間とたくさんの思い出を作ってきます。
~添乗員さん、バスの乗務員さんとの対面式~

これから3日間、お世話になります。よろしくお願いします。バスに乗車し、静かに過ごす
ために、ホラー映画を楽しんでいます。
~石鎚SAでトイレ休憩~

石鎚SAでトイレ休憩です。バスに乗車する時は、必ず手指消毒をしています。高知に向かって、
出発です。
~クーポン券配布~



バスの中で、地域クーポン券をもらいました。高知県内で使えるクーポン、3000円分です。
すぐに、お財布にしまいました。
~昼食~



土佐かつお船でカツオの藁焼き体験をし、すぐに切ってもらって食べました。焼きたては
香ばしく、大変美味しかったです。
~お土産~

昼食の後、地域クーポン券を使って、お土産を買いました。
~岩城レモンのお返しに~

昼食を食べたお店で、お世話になったお礼に「岩城の青いレモン」をプレゼントしました。
お礼にミレーというクッキーを生徒全員にいただきました。ありがとうございます。
いよいよ明日、2年生が出発します。
毎年、修学旅行で、「岩城大作戦 in 京都」と題し、京都の方や外国の方に、岩城の名産の
一つである青いレモンをプレゼントして、地元岩城と岩城中学校をアピールしていました。
今年で6回目となります。今年は、コロナウイルス感染症対策のため、修学旅行でお世話にな
る方々、バスの運転手さんやホテルの方、龍馬記念館の方と決め、お渡しすることにしました。

地域の方にレモンをいただき、取組の趣旨や青いレモンについてのお話をしていただきました。

地元岩城のアピール練習の一幕です。
+
などを準備!
思い出に残る充実した2泊3日の修学旅行にするために、放課後、引率の先生方3名で、
最終打合せ行い、コロナウイルス感染症対策等の確認を念入りに行っていました。
1年生の総合的な学習の時間の様子
「地域の自然環境について知ろう」をテーマに学習しています。学校内の樹木に関心を持ち、
身近な自然環境への理解を深めることによって、植物や自然に親しみ、森林を守ろうという意識
を持ってほしいと思っています。今日は、樹木プレートをつくりました。


2年生、修学旅行に向けての学習
高知県で坂本龍馬記念館を訪れるので、その前に坂本龍馬についてDVD「そのとき歴史は
動いた」を使って学習をしていました。


2日後には、修学旅行に出発です。コロナ対策、寒さ対策を考えて荷物を準備し、体調を整えて元気に
出発してほしいです。