10月3日(金)
2025年10月3日 11時31分1年1組数学科は方程式です。文字が入ってきます。今日の例題はこうでした。540円の野菜盛りの付いたステーキを食べ、3000円支払うとお釣りが60円ありました。ステーキは4切れです。さて、ステーキ1切れの値段はいくらでしょう。この場合、1切れの値段をxとして計算式を立てます。
3000-(4x+540)=60 肉1切れの値段は? かなり高級なお肉のようです。
1年2組国語科は硬筆です。普段のシャープペンシルから2Bの鉛筆に持ち替えます。先生からは書くときの姿勢も指導されていました。
2年生理科の授業は消化のしくみです。「消化系」という語句を説明する際に、系とはグループのこと、新幹線のN700系などを例にしていました。中学生には0系と言ってもピンとこないでしょう。
3年生技術科はプログラミング学習です。ロボットに指令を送り動かしていました。今回のミッションは自分の机を回って元の位置に戻るです。プログラムを入力してスタートさせます。ロボットが動いている間、生徒は祈ったり念じたりしていますが、プログラムで動いているので、気を送っても役に立ちません。