7月16日(水)
2025年7月16日 08時00分1年生数学科は分数と文字が入った式の計算です。問題を見ただけで嫌になりがちですが、計算そのものは複雑ではありません。約分をして分母を小さくし、分子の計算を慌てず丁寧に行えば正解にたどり着きます。
2年生は、協働性と俊敏性そして思いやりを高める授業です。フリスビーを投じてもう一人がキャッチするだけの単純な作業ですが、ペアの走力やキャッチ力そして、フリスビーの習性(高く投じると戻ってくる)も考えて優しく投じることが大切です。つまりは、捕る側よりも投げる側の責任が重大です。
3年生英語科、黒板には過去分詞とか受け身、as~という単語も見られます。難しいことを習っています。3年生あきらめず頑張れ!!
昨日の部活動練習風景です。
卓球部は、サーブやサーブのリターンを磨いたり、粘り強く返す練習をしたりと各自が目的を持ちながら練習しています。
ソフトテニス部は前衛のボレー・スマッシュ練習と、後衛のフォアハンドとバックハンドでのつなぎ練習です。顧問の先生から容赦なく放たれるボールを必死に返しています。
野球部は地域の野球グラウンドに場所を移して練習です。打撃、守備練習そしてブルペンではエースが投球練習中です。野球部応援旗が完成しました。言葉とデザインは部員が考えました。これで全部活動がそろいました。