3月1日(月)

2021年3月1日 20時15分

 学年末テストが終わり、今日から走楽タイムがスタートしました。今日の内容は「変形ダッ

シュ」、ラダーを使ってのトレーニングです。体育主任の出す指示通りの動きを、笛を合図に

1組目から順に行っていきます。難しくてなかなか思い通りの動きができないときでも、あき

らめずに取り組み、それぞれの持つ能力を高める時間となっています。

                (1・2年生頑張っています。)

終了後は、グラウンドの整備をし、各部活の活動に移ります。

 

2月26日(金)

2021年2月26日 19時04分

 学年末テスト最終日です。1・2年生は、今日から部活動が再開します。帰りの会修了後、

奉仕委員会を終え、部活動で思いっきり体を動かしていました。

  → 

~奉仕委員会~

 3年生を交えての話合いは、今日で最後です。3年生から一言ずつ挨拶がありました。

「責任を果たすことができ、満足感を感じています。」「集会での発表(防災教育)は、大変

でしたが、皆にとって役立つ発表ができて良かったです。」

  

 ~ありがとうございます~

  県水産物消費拡大緊急対策事業の一環として、食育(漁食普及)給食教材をいただきました。

     (県産魚の紹介ポスターやファイル)    (愛媛のお魚を使ったレシピの本)

 ファイルやレシピ本は、生徒全員に配付していますので、 保護者の皆様、ぜひご家庭でも

ご活用ください。

2月25日(木)

2021年2月25日 18時43分

 学年末テスト2日目です。3年生は1~4校時で4教科のテストを実施し、1・2年生は

2~4校時で3教科のテストを行いました。その後、給食、清掃、帰りの会を終え、生徒は

下校しました。

 

   本日に給食           完食です!

 ちょっと校舎外に目を向けてみると、

  〇 校庭の片隅には梅の花が満開に

 〇 鳥の鳴き声がするのに姿が見えず..........するとツバメの巣の跡に!


2月24日(水)

2021年2月24日 20時30分

 学年末テスト1日目です。今日から3日間で、1・2年生は9教科のテストを、3年生は

県立高校一般入試に向けて5教科のテスト×2を実施していきます。

 本日のテストの様子です。

  

         1年生             2年生          3年生

 テストを終え、給食の準備です。

           2年生                 3年生

 テスト勉強と体調管理をしっかりと行い、この3日間を乗り切りましょう。 

2月22日(月)

2021年2月22日 17時25分

今日の給食~

 今日は、「愛媛県産 魚の日」でした。新型コロナウイルス感染症対策による生産者支援

として、学校給食では普段使うことのできない高級魚を13回使わせていただきました。

りがとうございます。今日で最後お魚は「さわら」でした。

  

 給食のメニューは、「麦ご飯、牛乳、おでん風煮、さわらの西京焼き、ブロッコリーサラダ、

せとか」です。いつも感謝していただいています。

 

 清掃時の様子です。少ない人数で広範囲を担当しています。

 

 

2月19日(金)

2021年2月19日 19時19分

 1年生の技術の授業では、製作中の本棚等にニスを塗る作業をしていました。塗り残しが

ないかしっかりとチェックし、完成に向けて作業を進めていました。

 教育・学習相談がスタートして3日目です。朝早く登校して質問に来る生徒、昼休みや

放課後に質問に来る生徒、大歓迎です。質問をして満足することなく、再度解き直したり、

類似問題を解いたりして、理解を更に深めていきましょう。

 本日の放課後の様子です。

2月18日(木)

2021年2月18日 20時58分

 2年生の社会科の授業では、日本の諸地域及び身近な地域について各自が調査したことを

発表してました。一人一人が、決めたテーマについて熱心に調べていました。それぞれの

通して、改めて日本の自然や文化・食、観光などについて理解を深めていました

  

 

 本日、19時30分から1・2年生合同保護者会がありました。内容は、次年度の役員選出

です。PTA会長さんを中心に、お集まりいただきました保護者の皆様で話し合い、選出して

きました。皆様が意欲的に立候補してくださり、スムーズに役員選出を行うことができまし

た。御協力ありがとうございました。

2月17日(水)

2021年2月17日 18時28分

 本日、学年末テストの発表があり、1・2年生は、放課後に教育・学習相談が始まりました。

  

 今週末には、英語検定があり、ALTのフィン先生が面接対策を行ってくれています。

フィン先生、いつもありがとうございます。大変心強いです。

  

3年生は、いつも通り課外授業実施し、理科の復習をしていました。

 

 

2月16日(火)

2021年2月16日 19時04分

 1年生の社会科では村上海賊について授業が行われていました。瀬戸内海の地理的特徴に

いて理解した後、当時の文章から村上海賊の瀬戸内海という社会における役割について考察し、

意見を発表していました。身近な地域について関心を高める良い機会となりました。

  

3年生給食時の様子です。

   

2月15日(月)

2021年2月15日 19時05分

 上島町よりいただきましたソープディスペンサーを活用しています。ありがとうございました。

   

 3年生は、県立高校一般入試まで1か月を切り、時間を大切にしながら学習に取り組んで

います。頑張れ3年生

 お昼休みの様子(次は保健体育の授業のようです。)

 放課後の課外授業の様子(本日は英語を勉強していました。)