9月10日(木)
2020年9月10日 19時13分運動会練習(最終日)
今日が運動会練習最後の日となりました。全ての種目を実施しながら、昨日の予行演習の
反省点を修正していきました。練習中、紅白で競い合いながらも、互いのよいプレーをたたえて
自然と拍手ができる皆さんの姿を目にし、大変うれしく思いました。
保護者の皆様、運動会での応援、よろしくお願いします。
明日は午後から岩城小学校で、運動会準備ですが、ちょっと雨が心配です。
運動会練習(最終日)
今日が運動会練習最後の日となりました。全ての種目を実施しながら、昨日の予行演習の
反省点を修正していきました。練習中、紅白で競い合いながらも、互いのよいプレーをたたえて
自然と拍手ができる皆さんの姿を目にし、大変うれしく思いました。
保護者の皆様、運動会での応援、よろしくお願いします。
明日は午後から岩城小学校で、運動会準備ですが、ちょっと雨が心配です。
令和2年度 第3回岩城地区学校運営協議会を、下記の通り開催いたします。
傍聴希望の方は、傍聴席を5席用意しておりますので開催場所にお越しください。
ただし、人数多数の場合は抽選とさせていただきますのでご了承ください。また、
当日、傍聴希望者記入簿に氏名、住所をご記入ください。
記
1 日 時 令和2年9月17日(木) 18:00~
2 場 所 岩城小学校 3階 多目的教室
3 次 第
(1) 開会挨拶
(2) 議事
ア 夏休みの児童生徒の様子及び情報交換
イ 2学期の行事及び情報交換について
ウ その他
(3) 閉会挨拶
4 その他
(1) 発熱等の風邪の症状がある場合は、傍聴をお控えください。
(2) 玄関で、アルコール消毒、マスク着用をお願いします。
岩城小学校のグラウンドで、保・小・中の合同による運動会予行演習が行われました。
一部のみの実施や入退場だけの種目もありましたが、生徒たちは競技や係の仕事をきびきびと
行い、中学生らしさをしっかりと発揮していました。
英語力向上講座第1日目
本日より英語検定対策として、英語力向上講座が始まりました。AEON英会話の東京にいる
先生がオンラインで授業を行ってくださいます。放課後30分程度の授業です。講座対象レベ
ルは英検3級となっていますが、有志の生徒も入れて12名が受講しています。今日は英語検
定の概要や大問1・2の対策をしました。次回は9月15日を予定しています。講座で学んだ
ことを、自主学習に生かしながら合格を目指しましょう!
一次試験:10月3日(土) 二次試験:11月8日(日)
本日の給食
新型コロナウイルス感染拡大で消費が急減した食材(国産和牛など)を、全国の小中
学校の給食で提供し、生産者支援が行われています。
本日の給食のサイコロステーキチャーハンに入っていた牛肉は、国産の「サーロイン」
で、とても高級な部位だそうです。しっかりと味わっていただきました。
ありがとうございます。
運動会練習
今日は、初めて綱引きの入退場の練習をしました。
昨年までは、全校生徒が紅白に分かれて3本勝負で実施していましたが、今年は、
1本目:紅白の男子、2本目:紅白の女子、3本目:紅白の3年生の対決です。どの
競技も体育主任を中心に、今年ならではの工夫を凝らしています。
給食の様子
今日の給食のメインは、麻婆豆腐でした。大変おいしくいただきました。
5・6校時 運動会練習(4日目)
本日のねらいは、「入退場をしっかりする」「協力して競技をする」です。
3年生が下級生をリードし、よい雰囲気で各競技の練習ができています。
放課後教室を覗くと、3年生がALTのフィン先生にアドバイスをもらい、マドンナ
レシテーションコンテストに向けて、暗誦の練習をしていました。
運動場では、台風10号に備えて、テニス部が気を利かせて・・・・。
今日は、団体競技やダンスの練習をしました。どの種目も楽しみながら全力で取り組めて
います。外での練習の際には、帽子をかぶる生徒が増えてきました。
団体競技練習の様子
ダンスの様子(フォークダンスを今年はダンスに!3年生が考案し、接触0!)
学級委員長任命式
任命式は、全校放送にて各教室で行いました。3年生は校長先生が、1・2年生は学年主任
が任命書の授与を行いました。1年生の元気な返事が職員室まで聞こえてきました。
(3年生) (2年生)
(1年生)
今日・明日で1~3年生は学力診断テストを実施しています。
理科は、1学期にコロナウイルス感染症対策のために、単元を入れ替えて学習をしたので、
学んでいない部分は学習した問題と差し替えを行い、実施しています。
本日、全校生徒の元気の顔を見ることができ、よいスタートとなりました。
始業式では、梶川校長先生から「2学期は、自分を大きく成長させるときである。」「藤井
聡太棋士のように、これからは先手先手を読む力、そして、いい手を選んでもうまくいかない
ときに、次のいい手は何だろうと考える力を見に付けてほしい。」・・・とお話がありました。
そして、2学期の抱負発表を3名の生徒が代表で述べました。
今日から、運動会練習がスタートしました。
3年生のリーダーから、本時のねらいと流れについて説明があり、その後、流れに沿って
今年の運動会についての説明、全員リレーや紅白リレーのメンバー決め、ダンスの練習をし
ました。
本日、東洋映像舎の方が、昨年に引き続き野球部の生徒の活動を中心とした「チーム
KAMIJIMA(仮)」のTV取材に来られました。廊下からの撮影にご協力いただきました。
夏休み最後の日。今日はどの部活動もお休みで、学校が静まり帰っていました。明日からいよいよ
2学期がスタートです。生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
本日の夕方、昨日の作業で刈り残ったテニスコートの斜面の草を、保護者の方が刈りに来てくださ
いました。昨日、今日と本当に地域の温かさ、人の温かさを感じ、岩城の良さを実感しました。
ありがとうございました。
→昨日と今日で・・・・→