サツマイモ畑の整備
2022年4月21日 07時20分1年生が、総合的な学習の時間にサツマイモ畑の世話をしました。
草まみれだった畑が、
きれいになっていきます。
この畑でサツマイモを育て、秋にはかいもちづくりに取り組む予定です。
去年はイノシシの襲来によりサツマイモが全滅したため、今年は対策も十分にしています。
岡野先生にいただいた、カーポートの屋根を再利用しています。
1年生が、総合的な学習の時間にサツマイモ畑の世話をしました。
草まみれだった畑が、
きれいになっていきます。
この畑でサツマイモを育て、秋にはかいもちづくりに取り組む予定です。
去年はイノシシの襲来によりサツマイモが全滅したため、今年は対策も十分にしています。
岡野先生にいただいた、カーポートの屋根を再利用しています。
1・2年合同の保健体育の授業風景です。
集団行動の練習で、2年生が動き方や声の掛け方を1年生に指導しています。やはり説明を聞くよりも、実際の動きを見て学ぶ方が、分かりやすいようです。
感染症対策のため、マスクを付けての活動となっています。
今日は3年生を対象に、全国学力学習状況調査がありました。
みんな時間いっぱい集中して取り組んでいました。
特に3年生は中学校最終学年のスタートです。受験生の自覚を持って、勉強に力を入れていきましょう!
今日から部活動が再開しました。
野球部は長江グランドに移動です。素早く着替えたり移動したりすることが、1年生への良いお手本となっています。
卓球部にも見学者がいます。すでに入部届を出している生徒は、さっそく橋本先生から指導してもらっています。
2・3年生は、29日(金)の上島町親善体育大会に向けて頑張っています。
1年生は部活動見学期間なので、3年間続けられると思える部をじっくり見学します。
今日は任命式です。各学年の委員長が、代表して任命書を受け取りました。
式の中で佐藤校長先生は、委員の皆さんには責任を持って取り組んでほしいですが、少人数の学校なので、委員だけでなく、みんなで協力し、お互いを補い合いながらよりよい学校を作っていきましょうと述べられました。
みなさん、よろしくお願いします。
対面式がありました。
対面式では、1年生に対して、岩城中学校の生徒会活動や委員会活動について説明しました。
次は部活動紹介です。各部の先輩たちが、自身の部について、創意工夫して分かりやすく説明したり実演したりしました。何部に入ろうか迷っている人たちには参考になったかと思います。
今日は避難訓練がありました。
1次避難にかかった時間は、1分55秒でした。みんな校舎の中は静かに整然と、運動場は走って避難することができていました。
校長先生から講評をいただいたあと、2次避難として知新館に避難しました。
近い将来起こりうるだろう南海トラフ大地震に備えて、生徒は訓練に真面目に取り組むことができました。
今日は入学式です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、来賓を最小限に限って式を行いました。
校長式辞では、次のようなお話がありました。
○ 1年生の姿を見て、「今日から中学生として頑張ろう」という意気込みが伝わってきました。
○ 新型コロナウイルス感染症の影響により、大変な状況ですが、どのような状況でも夢や希望を持って、本校の教育目標のように「強くてやさしい心」を培ってください。
○ 中学校の3年間は、あっという間に過ぎていきます。後悔しないよう勉強を積み重ねていって、大きな力に変えていってください。また、心を磨いていってください。
新入生を代表して古川さんが、中学校では学習と部活動、そして学校生活に力を入れていきたいと、堂々と決意を述べました。
明日から本格的に授業が始まります。頑張っていきましょう!
今日から令和4年度の始まりです。まずは新任式で、新しく来られた先生を紹介しました。
転任してこられた先生方は、次の通りです。
佐藤 校長先生 今治市立立花中学校より
松浦 先生 上島町立岩城小学校より
藤井 先生 今治市立立花中学校より
福島 先生 今治市立大三島中学校より
山口 先生 再任用です
新しく来られた先生に対し、生徒を代表して岡野さんが歓迎の言葉を述べました。
新任式のあと、1学期始業式を行いました。
式辞では、校長先生が岩城中学校の校訓をもとに、①敬愛:人を敬い、礼儀を正す生徒②自主:自ら考え、実行する生徒③協調:人格を尊重し、協力し合う生徒を、具現化してくださいと述べられました。また、新入生に対し、優しい気持ちを持って迎えてあげてくださいとお話しされました。
1学期の抱負発表では、2年生代表の浪本さんが、自ら進んで行動することや勉強・部活動を頑張ることを発表しました。また3年の工藤さんは、最終学年としての自覚を持って、勉強や部活動・学校行事に全力で取り組んでいきたいと、堂々と発表してくれました。
今日から令和4年度です。校庭の桜も満開が近づいてきました。
今日着任された先生方、岩城中学校をよろしくお願いします。
学校側から見る積善山はあまり桜が見えませんが、小漕側からは桜が咲いてるのがよく見えます。岩城の三千本桜は大変有名で、岩城橋開通もあって、今日は平日にもかかわらず、山道が渋滞しているとのことです。
明日あさっては、岩城島が観光客でごった返すことでしょう。