学校運営協議会
2024年11月22日 07時11分岩城地区の学校運営協議会を、岩城小で行いました。小中学校の児童生徒の様子を報告し、今後の学校行事について説明しました。その後、運営協議会委員さんとSNSの使用についてや、地域住民との関わり等について情報交換を行いました。委員の皆様、ありがとうございました。
岩城地区の学校運営協議会を、岩城小で行いました。小中学校の児童生徒の様子を報告し、今後の学校行事について説明しました。その後、運営協議会委員さんとSNSの使用についてや、地域住民との関わり等について情報交換を行いました。委員の皆様、ありがとうございました。
学校から徒歩2分の場所に岩城郷土館があります。ここは、江戸時代に松山藩が参勤交代する際に宿として使用していた島本陣の遺構です。現在、地域の方が育てた菊を飾り、来客者を楽しませています。
2年生が修学旅行から帰ってきて久しぶりに全学年集合です。
1年生はペア学習でこれまで習った内容の復習です。分からないところは先生に質問し、ALTの先生も相談にのってくれました。月曜から始まる2学期末テストに向けてしっかり準備しています。
修学旅行帰りの2年生は数学科の学習です。楽しみにしていた修学旅行は思っていた以上に楽しめた様子です。今日からはまた日常に戻り、期末テストまでは勉強が最優先です。3日間で記憶が全て修学旅行に塗り替えられていなければよいのですが。
3年生は社会科の学習中です。こちらも、テストに向けての復習の時間でした。
1年生が3・4校時に調理実習を行いました。各班で煮込みハンバーグを作っていました。美味しくできたみたいです。
修学旅行最終日は、奈良の東大寺、法隆寺を巡りました。社会科の教科書と違って実際に見た大仏や金剛力士像に圧倒されました。この3日間で学んだ経験を今後の学校生活にもいかしていきましょう!
2日目は京都でタクシー研修でした。班ごとに楽しく目的地を訪問できたそうです。みんな元気です!
17日(日)お見送りに来られた保護者、先生方ありがとうございました。2年生全員、元気よく活動しています。初日は、例年と順番が逆でUSJからです。
学校だよりの11月号を掲載しましたので、ご覧ください。
2年生は明日から修学旅行です。2泊3日で京阪神地方に行ってきます。
3校時講師の先生を招いて歯磨き教室を実施しました。歯の構造や歯磨きの仕方などの説明を聞いた後、テスターを使って歯磨きをしてみました。上手く磨けたかな?
今日の給食は「かみじまどんぶり」です。
レモンポーク、たこ、あげ、たまご、その他にもたくさんの野菜が入ってボリュームがあり、栄養もたっぷりのスペシャル丼です。また、デザートの柿は地域の農家さんからの差し入れです。