いよいよ明日から、今治・越智中学校総合体育大会が始まります。
壮行会で、各部キャプテンを中心に一人一人がそれぞれの思いを堂々と述べ、総体にかける思いが伝わってきました。
校長先生から、「あせらないこと」「思い切って強気でプレーすること」の二つの言葉が激励として贈られました。これまでの
自分の取組を信じ、仲間や先生を信じ、何よりもこれまで応援してくれた家族に感謝して、ベストを尽くしてきてください。
選手のみなさんの健闘を祈っています。


(卓球部女子) (野球部)

(卓球部男子) (ソフトテニス部)

毎朝、DDタイム(7:45~8:00)を設定し、読書の習慣形成と基礎学力の定着を図っています。
今日は、国語で漢字ドリルでした。1年生から3年生まで真剣に取り組んでいました。
【1年生】 【2年生】 【3年生】



5・6校時は、学校周辺、お寺、神社、港周辺の4カ所に分かれての写生大会でした。
それぞれ、自分の好きな構図を選び、よく見て丁寧に描いていました。






2年生の授業の様子です。現在、保健体育は短距離走・リレーの授業をしています。それぞれのチームで
バトンパスをいかに上手く行うかをチームで工夫しながら練習し、最後のタイムトライアルに挑戦しています。
自己ベストが出たチームもいたようです。



本日は、先週の歯科・眼科検診に引き続き、耳鼻科検診がありました。 たいへん静かに検診を受け、
きちんとお礼も言えました。立派な態度でした。 アレルギーの症状が出ている人もいたようなので、早め
に病院を受診し、治療をしておきましょう。
学校医の先生、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。



上島町で一斉に防災訓練が行われました。中学生や岩城に住む先生方も参加し、避難場所や地域に
どんな方々が住んでいるのかを確認しました。
小 ・中学生には、特別に資料を準備くださっており、参加した中学生は、いただいた資料「まさかのとき
の応急対応、応急処置」に目を通していました。
地域の自主防災活動や組織を知るよい機会となりました。ありがとうございました。






※ 小さな子どもも一生懸命、高台に避難していました。
23日(木)から、お昼の放送で『防災〇✕ クイズ』を1日1問ずつ出題しています。
これは、上島町危機管理室よりいただいたクイズです。1問1問に解説がついており、
大変勉強になります。全部で20問ありますので、全校で一緒に防災について学んで
いきます。ありがとうございました。


毎年この時期に、全校で町営プールの清掃を行っています。海の近くにあるため、潮の満ち引きの関係で、
本日1・2校時での実施となりました。町の方々と一緒に、暑い中、地域のためによく頑張りました。
7月の水泳実習で使わせていただけるのが楽しみです。




5校時に、1年生は芋の苗植えを行いました。地域の方に、苗の植え方を丁寧に教えていただきながら、
100本の苗を植えました。しっかりと育て、秋に収穫の喜びを味わって欲しいです。




6校時は、生徒総会があり、岩城中学校をよくしていこうと話し合うことができました。
「挨拶運動」「水やり当番の徹底」「委員会を越えての意見交換」「生徒会スローガン」などの議題について
話し合 いました。




今日は、全部活動が休養日でした。放課後、保健体育委員が集まり、1学期に行う集会の打合せを
簡単に行っていました。どんな集会になるのか、楽しみです。


自転車通学生の中には、島の反対側からいくつもの坂道を越え、30分掛けて登校してくる生徒も
います。今日は、早めに宿題を終わらし、ゆっくりと体を休めて欲しいと思います。


自転車通学生の中には、島の反対側からいくつもの坂道を越え、30分掛けて登校してくる生徒もいます。今日は、早めに宿題を終わらし、ゆっくりと体を休めて欲しいと思います。