第37回全日本少年軟式野球東予ブロック大会(2/23)
2020年2月25日 11時15分全日本少年軟式野球東予ブロック大会があり、本校野球部が出場しました。
Aブロック準決勝は、西条西・小松中学校と対戦し、熱戦を繰り広げ、3-2で勝利しました。
続く決勝戦(代表決定戦)では、県大会覇者の川之江南・北中学校と対戦し、善戦したものの
惜しくも敗れました。岩城中学校も強豪チームとも戦えるチームへと成長しています。
今後が楽しみです。
全日本少年軟式野球東予ブロック大会があり、本校野球部が出場しました。
Aブロック準決勝は、西条西・小松中学校と対戦し、熱戦を繰り広げ、3-2で勝利しました。
続く決勝戦(代表決定戦)では、県大会覇者の川之江南・北中学校と対戦し、善戦したものの
惜しくも敗れました。岩城中学校も強豪チームとも戦えるチームへと成長しています。
今後が楽しみです。
2月15日(土)岩城総合庁舎で上島町文化協会岩城支部(舞踊部・邦楽部)主催の「三世代交流会」
が実施され、本校の1年生が出場しました。校歌と文化祭で全校合唱した「SIMG!」を歌いました。
会場で聞いてくださっていた方々が、校歌の時に手拍子をしてくださったり、すべて歌い終わると涙し
てくださったりと、生徒たちをとても暖かく見守ってくださっているのを感じました。地域の皆様、
ありがとうございました。
歌い終え、ほっとした1年生
愛媛県警本部少年課の青少年健全育成推進ヒーローとして活躍されている「フィルタリングマン」
さんを講師にお迎えして、『ネットトラブルから子どもたちを守れる保護者の皆様とフィルタリング』
と題してご講演していただきました。県内や他県で実際に発生しているインターネット利用の犯罪や
トラブルをもとに、犯罪被害の防止に向けて考える時間となりました。
今治市営中央体育館にて、今治卓球選手権大会が開催されました。団体戦、個人戦があり、
本校も卓球部男女が出場しました。男女とも昨日に引き続きの試合で疲れもあったと思いま
すが、よく頑張りました。女子が団体で3位に入賞しました。連日の試合で本当にお疲れ様
でした。保護者の皆様、連日の応援、本当にありがとうございました。
今治市営中央体育館において、学年別卓球大会(個人戦)今治地区予選が行われました。
卓球部男女が参加し、出場した全選手が熱戦を繰り広げ、実力を大いに発揮しました。結果、
男子は1年生4名、女子は1年生2名・2年生3名が県大会に出場します。
応援ありがとうございました。
5校時、技術・家庭科(技術分野)における木材加工の授業の様子です。各自がデザインした作品制作に、
意欲的に取り組んでいました。寒い中、外で焼き色を付けている人、室内で組み立て作業に取り組んでい
る人、紙やすりで磨いている人、ニスを塗っている人など様々でした。思い思いの作品に仕上がるとよい
ですね。
本日、宮脇町長様、髙橋教育長様をはじめ、多数のご来賓の方や保護者の皆様に見守られ、
少年式が行われました。「決意の言葉」では、2年生一人一人が壇上で堂々と決意を発表する
など、主役の2年生が式に臨む姿勢はもちろん、お祝いをする1・3年生の態度も立派でした。
式後の「少年の日、記念の詩」では、2年生2名の代表者が発表し、その後、記念行事として
2年生と保護者の方とで恒例の餅つきを行いました。
〈少年式 式典〉
〈少年の日 記念の詩〉
〈餅つき〉
ご迷惑をおかけしていました岩城中学校正門前の工事が完了しましたので、
お知らせいたします。近隣の方々には、大変ご迷惑をおかけしましたが、コン
クリート塀を撤去し、新しくフェンスの取付工事も完了しました。今まで通り、
通行もできますので、よろしくお願いいたします。
第4回学校運営協議会を岩城中学校にて開催しました。運営協議会委員の
皆様には、寒い中、ご出席いただきありがとうございました。
主に、小・中学校の学校評価についてのご意見やご感想、また、学力の定
着や地域とのつながり、地域コミュニティの大切さについて、各班で熱心な
話合い(熟議)が行われました。いろいろ、参考になるご意見をいただき、
来年度の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございまし
た。
本日、岩城中学校で心を込めて育てた人権の花を、岩城支所の方や人権擁護委員さんと一緒に、
各地域に配って回りました。少しでも地域が癒やされて元気が出るようにと心を込めて育てました。
美しいものを見て、美しいと思える素直な心とさわやかな笑顔が岩城島に広がることを願って、生徒
たちが配りました。
※ 苗植え(11月)
※ 地域へ花配り