1校時目は、1年生英語、2年生国語、3年生数学と普通授業を行い、
その後、大掃除、終業式、学級活動を終え、2学期を修了しました。
終業式前の表彰の様子


終業式での2学期の感想発表の様子



午後、小中合同での地区清掃の様子



明日から、13日間の冬休みが始まります。年末・年始は家族の方と過ごす時間を大切にしてください。
そして、新年の志や目標をしっかりと立ててください。1月8日の始業式で元気なみなさんに会えることを
楽しみにしています。
よいお年をお迎えください!!
1時間目、1年生美術科の授業です。アートスクラッチに挑戦していました。
教科担任に積極的に質問を行い、集中して作業に取り組んでいました。



6時間目、2年生の保健体育科の授業です。跳び箱の発表会では、男女ともに「頭はね跳び」に挑戦していました。



後片付けも率先してできていました。


2学期も、あと25日を残すのみとなりました。
今日の給食は、『わかめご飯・白菜のクリーム煮・タンドリーチキン・ほうれん草のサラダ・デザート(ケーキ)』でした。
一足早いクリスマスケーキに、自然と笑みがこぼれていました。
いつもおいしく給食をいただいています。ありがとうございます。
1年生


2年生


3年生

弓削商船高等専門学校の先生と学生の方々を講師に迎え、第2回目の
3年生を対象としたプログラミング教室がありました。
1・2年生も体験できるように、お昼休みに、ドローンの展示を体育館で行ってくださいました。
生き生きとした生徒の表情が印象的でした。




3年生は、5・6校時にプログラミングの仕方を学び、ミッション1~8の課題に挑戦していました。
何度となくプログラムを修正し、ミッションを一つずつクリアしていました。






6校時に、立会演説会、投票を行いました。
立会演説会では、推薦者の応援演説後、立候補者が「一つ一つの活動を、意味のある活動をしていきたい」
「メリハリのある岩城中にしたい」「挨拶や笑顔あふれる岩城中学校にしたい」など、それぞれが自分の思いを
堂々と述べ、立派な態度でした。


その後、別室で、投票を実施しました。真剣な態度で、投票を行うことができました。




11:00から地震を想定してシェイクアウト訓練を実施しました。
地震が発生したら、まずとるべき行動は3つ、「まず低く」「頭を守り」「動かない」


その後、プラスワン訓練として火災を想定した避難訓練を行いました。


生徒が必要な判断力を身に付け、自分の命は自分で守ることができるよう様々な
場面を想定した避難訓練を実施していきたい。


3校時 3年生美術科の授業
今、机や椅子のジオラマをつくっていました。今日は着色、みんな真剣に作業に取り組んでいました。



タイムトライアル(走楽タイム)
1月20日(日)にある上島町ゆめしま駅伝大会に向けて、今日の走楽タイムで
女子は1,000m、男子2,000mのタイムトライアルを行いました。
今日が初めてのタイムトライアルです。




昨日から1週間、生徒会役員選挙運動期間となっています。
朝早くから立候補者と推薦者がそろって、下駄箱や玄関前で選挙運動を行っています。


第57回西条いしづちオープン卓球大会において、岩城中学校Aチームが優勝しました。
総勢34チームが参加する中、力を合わせて決勝まで勝ち進み、決勝で道後中学校Aチームと対戦し、3対2で勝ち見事優勝!!
