《参観日》
1年生 学級活動「災害時シミュレーション」
1年生は、災害に備えて、各家庭に合った防災バックの中身を考えました。一人一人の「いのち」を守るために
必要なモノについて話し合い、事前に準備することの大切さを学びました。



2年生 学級活動「避難所運営ゲーム」
3班に分かれて、避難所運営ゲームをしました。避難所運営において、様々な条件をもつ人の受け入れをどの
ようにするのかを班で協力して考えました。参加された保護者にも別に班をつくって参加していただきました。



3年生 学級活動「救援物資を運べ!」
救援物資(輪ゴム30本、ビー玉30個、ゼムクリップ75個、ペットボトルキャップ6個)を道具(ストロー1本、ひも1本、
割りばし1膳、つまようじ1本、マグネット1個、紙1枚)を使って4m離れた避難所まで運ぶ活動を行いました。作戦
会議や振り返りの話し合いを通して、災害時に必要な5つのスキル(コミュニケーション、状況認識、リーダーシップ、
問題解決、役割配分)を学びました。


《岩城地区地域ふれあい学習会》
講演『命の学習~被災地からのメッセージ~』と題して、今治市立近見中学校 養護教諭 越智敦子先生にご講演
いただきました。越智先生は、東日本大震災の際に、児童生徒サポートチームの一員として支援活動をされたり、
被災地に出向いてボランティア活動に率先して取り組まれたりしており、経験を通して得たことを私たちに伝えてくださ
いました。被災地の方々のことばを紹介された時には、参加者の目に涙が・・・・・。
「命を守る」「命を大切にする」「命を輝かせる」ことについて、それぞれがしっかりと考える時間となりました。




その後、グループ協議を行い、様々な世代の方々と意見を交わすことができ、地域の力を高めることにも
つながったのではないかと思います。ご講演いただきました越智先生、ご参加くださいました地域の皆様方、
大変充実した一日となりました。ありがとうございました。
今日は、弓削商船高等専門学校の先生2名と岩城中出身の先輩2名が来校され、3年生の技術科の
授業の一環として、プログラミング教室を開催していただきました。生徒たちは、講義を受けた後、熱心に
タブレットを使ってプログラムを組み、ロボットやドローンの操作を行っていました。
また、昼休みには、1,2年生にもドローン操作やセグウェイ(電動立ち乗り二輪車)の乗車体験などを
していただき、とても興味深く活動していました。





10月10日(木)に、各地区に分かれて、事前打合せを行いました。


15日(火)に、岩城地区の防災士さん、防災委員さん、区長さん等、多くの地域の方々にアドバイスを
いただきながら、地域を見て回りました。地域の危険箇所や災害時に役立つものなどを詳しく調べること
ができ、より地域について知ることができました。 得た情報をこれからマップにまとめていきます。
お忙しい中、ご指導、ご協力ありがとうございました。







松山東雲中学・高等学校で英語の暗唱コンテストが行われ、30名の参加者の中での
8番目に、本校の2年生深水さんが発表しました。
夏休みからの練習を存分に発揮し、本番は緊張する中で落ち着いてよく頑張りました。



昼休み終了10分前に、緊急地震速報を流し、地震・津波に対する避難訓練を行いました。
生徒たちは、その場で安全な姿勢をとり、整然と行動することができていました。校舎に残って
いる生徒がいないかの確認が難しく、課題も見つかり臨機応変に動けるよう教職員で話し合い、
生徒の安全確保に努めていきます。



新人体育大会の陸上の部に、本校から1年生1名と2年生1名が参加しました。
1年生の林さんが100mで決勝に進出し、7位と健闘しました。


2年生の新川さんが、800mと1500mに出場し、力走しました。

10月12日(土)に松山東雲中学・高等学校で行われるマドンナレシテーションコンテストに2年生の深水さんが
参加します。その前に、リハーサルを兼ねて全校生徒の前で発表しました。難しい単語もしっかりと覚えて発音し、
発表後には3年生から感想と温かい激励の言葉をいただきました。
夏休みから英語の先生と練習を重ねてきた成果を発揮し、頑張ってきてほしいです。
みんなで応援しています。

※ 3年生卒業アルバム用写真撮影
個人写真を撮影後、給食時の様子を撮影しました。卒業アルバムのできあがりが楽しみです。

※ 校舎内防災探検(1年生)
危険を予測し、回避する能力を育てるために、班に分かれて、地震が起きたときに危険なもの、
役立つものなどをチェックしながら校舎内を見て回りました。
自分の身のまわりにある物が、地震によってどういう動きをするのかを前もって予測し、
対策を講じておきたいです。



10月2日~4日にかけて、今治・越智中学校新人体育大会が行われました。
どの部も、自分の持てる力を存分に発揮して、新人大会らしくはつらつとプレーしていました。
県大会に出場権を得たチームは、11月にある県大会での活躍を期待しています。頑張ってください。
結果は、以下のとおりです。
* ソフトテニス部・・・団体:ベスト8 個人:1ペア ベスト16位(代表決定戦惜敗)
* 野 球 部・・・・・・Aブロック準決勝 今治西中に惜敗
* 卓球部男子・・・・・団体:4位 個人〔シングルス〕:1名 ベズト12位(県大会出場)
* 卓球部女子・・・・・団体:優勝(県大会出場) 個人〔シングルス〕:1名 3位、 3名 ベスト12位(県大会出場)
〔大会の様子〕
ソフトテニス部



野 球 部







卓球部男子





卓球部女子






10月2日から始まる今治・越智中学校新人体育大会に向け、1・2年生が一人一人決意を述べました。
「夏休みの暑い中、練習に励んできた成果を十分に発揮し、チームのために、自分のために全力を尽くします」
とたくましい決意が多く、みんなの活躍が楽しみです。応援しています。



