📝 遠足班新聞づくり
2024年5月13日 13時35分先週に続いて班新聞の制作です。それぞれが訪れた寺社の紹介をしたり、尾道のクイズを作ったり、コースを紹介したりと工夫しながら作っています。見る人に楽しんでもらえるように、写真や色ペンを使い、真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです。
先週に続いて班新聞の制作です。それぞれが訪れた寺社の紹介をしたり、尾道のクイズを作ったり、コースを紹介したりと工夫しながら作っています。見る人に楽しんでもらえるように、写真や色ペンを使い、真剣に取り組んでいます。完成が楽しみです。
1年生は、数学科「正の数・負の数」の授業でした。小学校までは大きい数字から小さな数字を引くだけであったのが、小さな数字から大きな数字、小さな数字からもっと小さな数字を引く計算が出てきて、頭の中の混乱が表情からうかがえます。何度も計算を繰り返して理解するしかありません。担当の先生も焦らず丁寧に指導していました。
2年生は技術科の授業です。電子黒板の内容が手元のタブレットにも映し出されていて、教科書から問いの答えを確認して打ち込んでいました。令和の教育にICTの活用は日常です。
3年生は国語科の授業です。学習内容は「論語(孔子の言葉を弟子が記した書物)」でした。内容と解説がモニターに鮮明に映し出されています。
子曰く「学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや。(以下省略)」⇒「学習することはとてもうれしいことであり、遠くから友だちが来て、一緒に学ぶこともまた楽しいことである。世の中の人が認めてくれなくても、不平や不満を抱かずに、徳の高い理想的な人格者になりなさい。」
生徒には、孔子の言葉の意味だけでなく、孔子が弟子に伝えたかったことも理解できたでしょうか。人はなぜ、何のために学ぶのか?「楽しいから学ぶ」と言える自分でありたいものです。
毎朝15分間、D(ドリル)D(読書)タイムを設定しています。今日はタブレットを使って問題を解いていました。正解すれば○が付いたり、ヒントを利用したりもできます。
3年生は、問題集を解いていました。3階からの青い空と海の景色も見慣れているためか、見向きもせず、勉強に集中していました。
昨日の草刈り作業に続き、今日は耕運機で畑を耕していただきました。「(作業を)やっておくから、手伝わなくてもよい」と言われたので、校舎からこっそり写真を撮らせていただきました。今日もありがとうございました。
1年生は美術科の授業。今日は自分の好きな物・宝物を描いてみよう。部活動の道具をスケッチしている生徒が多かったのですが、船やキーホルダーを描いている生徒もいました。
2年生は音楽科の授業。はじめにピアノに合わせて発声練習を行い、続いて「翼をください」の合唱。少人数ですが、先生の熱のこもった指導に生徒の歌声も少しずつ大きく整ってきました。
3年生は保健体育科の授業。今日はバドミントンでした。時間ごとにローテーションしながらみんなで楽しく活動していました。先生と対戦した生徒は、コートの前後左右に振られて動き回っていました。
体育館で新体力テストを実施しました。今日は、握力・長座体前屈・立ち幅跳びの3種目でした。ある生徒の握力は、昨年よりも4kgUPしたそうです。また、良い記録が出るたびに、他の生徒が「すごい!」と賞賛する光景が見られました。
地域住民で、生徒が行うサツマイモ栽培の先生でもある本校の元校長先生が、畑の草刈り作業をしてくださりました。学校のすぐそばに畑があり、先ほど作業の報告に来られました。草刈り機の音は聞こえていましたが、学校園の作業とは思わず、作業後に分かったので作業中の写真を撮ることはできませんでした。おかげで、2週間後に予定しているイモの植え付けができそうです。ありがとうございました。
岩城港から船をチャーターして約1時間、尾道港に到着してまず1枚記念写真
3年生を班長に各班6~9名の5班を編成して、班行動で実施しました。午前中は3~4か所の寺社を選んでまわり、どの班も千光寺公園をゴールとしました。さすが日本有数の観光地だけあり、お昼時には行列のできるお店がたくさんありました。
尾道は、評判のとおり「坂の街」「寺の街」「文学の街」「映画の街」でした。生徒たちは勢いよくスタートしたものの、終盤の坂と階段に苦しんでいました。しかし、苦しんだ先に出逢った景色とおいしいお弁当に心癒やされました。
行ってみて、○○の街をもう一つ発見しました。
正直、身体は疲れましたが、それも心地よい疲れで、気分良くGWを迎えられそうです。
明日は晴れそうです。今日はしっかり勉強して、明日は遠足を楽しんで、GWを迎えることになりそうです。
1年生は技術科の授業でタブレット上の問題を班で話合いながら解いていました。2年生は数学科の授業で、個々のタブレットに問題が提示され、答えを指で書き込んでいました。正解していれば、先生から○を付けてもらえます。