新潟港です。7時50分発の船で佐渡島へ向かいます。生徒たちはみんな元気です。
佐渡島は快晴です。佐渡島に到着早々、生徒たちは南海放送のインタビューを受けています。
本日は、佐渡金山等の名所を巡る観光体験の後、夕方から開会セレモニーに参加する予定です。
観光① きらりうむ佐渡です。
昼食中です。
観光②佐渡金山、佐渡奉行所です。
歓迎セレモニーでは、提唱者村田兆治さんの挨拶で、「普段の生活の中で、嘘はつかない、約束を守ることを徹底し、応援してくれる人を喜ばせる試合をしてもらいたい」と述べていました。
抽選結果発表及びキャプテン決意表明では、亀井君が堂々と決意を発表しました。
抽選の結果、龍郷選抜(鹿児島)と大崎上島(広島)の勝者との対戦となりました。詳細は離島甲子園のホームページをご覧ください。
今日は離島甲子園のため、新潟への移動日です。伊丹空港から新潟空港へフライトするため、ロビーで待っているところです。
新潟市のホテルに到着しました。今日は移動で1日を使いました。
明日に備えて、ゆっくり休みます。
なお、活動内容や試合等の詳細は上島町や離島甲子園のホームページをご覧ください。
8月22日(月)から新潟県佐渡島で行われる、国土交通大臣杯第13回全国離島交流中学生野球大会(離島甲子園)の壮行会が行われました。
式典では、まず上島町長さんから、次のお言葉をいただきました。
行くからには勝ってください。そのために、もし試合中にエラーが起きてもお互いにカバーし合えるよう心掛け、試合を楽しんでください。また、試合だけでなく、佐渡島のことを知ったり、他のチームの人たちともしっかり交流してきてください。
また、ヤマト運輸しまなみ営業所長の原田様からも激励の言葉をいただきました。
そのあと、上島町からはバット、ヤマト運輸からは応援旗とボールをいただきました。
これらを受けてキャプテンの亀井君が、来賓の方々に向けて堂々と決意の言葉を述べました。最後はみんなで集合写真をとりました。
出発は21日(日)です。大会の無事を祈っています。
8月2日(火)に、せとうち交流館にて、上島町児童生徒会議(上島町子どもサミット)が行われました。
この会議は、いじめ・差別をなくすための児童生徒の取組を発表するものです。まず、上島町いじめ撲滅アピール宣言を唱和しました。次に本校3年生が、7月に現地研修を行った長島愛生園の研修報告を行いました。そのあといじめ防止対策を小中高で話合ったり、安心・安全なインターネット利用について学んだりしました。
本校の生徒は、全体やグループ協議の司会、渋染一揆資料館や長島愛生園での現地研修の報告などを行い、会の運営に大きく貢献しました。
今日は、第72回社会を明るくする運動第61回中学生弁論大会に、本校の生徒が、発表と司会で出場しました。
奥井さんは、「挨拶でつなぐ心の架け橋」という題で、2番目に発表しました。岩城橋が開通して交流の幅が広がる中、私たちの元気な挨拶などを通して、町内の人たちだけでなく、魅力ある町として観光客にどんどん来てくれるようになってほしいと、堂々と発表していました。
また浪本さんは、後半の司会進行として、立派に大役を果たしました。
16校の代表者がそれぞれ発表しました。どの発表もとても素晴らしく、僅差で最優秀には及びませんでしたが、どこにも引けをとらない立派な発表をしてくれました。
夏休みになりましたが、9月の運動会に向けて応援旗を制作しています。
保護者の皆様、地域の皆様、運動会で完成した応援旗をご覧ください。
今日は1学期終業式でした。まず式に先立って表彰伝達が行われ、そのあと式典が行われました。
校長先生の式辞では、夏休みに向けてのお願いとして、健康第一をあげられました。水の事故、交通事故等に十分に気をつけるとともに、新型コロナウイルス感染症への対策もしっかり行ってほしいと述べられました。
次に各学年の代表が、1学期を振り返っての感想を述べました。
1年の島本君は、分からないことだらけの1学期が終わって、たくさんの課題が見つかったので、2学期に向けてしっかりと準備をしていきたいと述べました。
2年の脇君は、学習面に課題が残ったので、夏休みに計画的に学習に取り組みたいと述べました。
3年の田名後さんは、1学期に取り組んだ学習の成果が現れてよかったので、継続して取り組んでいきたいと述べました。
最後に、7月27日(水)に、今治市公会堂で行われる「社会を明るくする運動弁論大会」で発表する奥井さんが、本番に向けて、浪本さんの司会のもと、みんなの前で披露しました。
堂々とした態度と大きな声で発表することができました。27日には今治市の皆さんの前で、挨拶をすることの大切さや岩城の素晴らしさなどについて、堂々と発表することができると確信しました。
今日はALTのフィン先生のお別れ会でした。
まずはフィン先生と生徒でレッドライト・グリーンライトをしました。日本では「だるまさんが転んだ」のことです。また、生徒全員で一人ずつお礼のメッセージを述べていきました。
次に英語の時間に練習した「Daydream Believer」を、みんなで合唱し、花束と記念品を贈呈しました。
最後にフィン先生から流ちょうな日本語でお礼の言葉と、ピアノ演奏をしていただきました。
フィン先生、3年間ありがとうございました。
We look forward to your success across the world!
今日は上島町消防本部の方に来ていただき、救急救命講習会を行いました。
講習会では、主に心肺蘇生法とAEDの使い方について、実践的に講習を受けました。心肺蘇生の方法も年々少しずつ変わってきているため、昨年度受講した生徒も熱心に取り組むことができました。本当はそういった場面に出くわさないことが一番よいことなのでしょうが、心肺蘇生法を使わないと行けない場面に出くわすことがないとは限りません。そのためにも何度も講習を受けることが大事だと言われていました。