今日はとっても暖かいですね。岩中生のみなさん、走楽大作戦は順調に進んでいますか?
ちょっと難しいポイントもあるようですが、ふるさとの風景をよく思い出して、完全制覇
目指して頑張ってくださいね。
さて、先生達は運動場やテニスコート周辺の除草に汗を流しました。みんなと一緒に体育
や部活動で汗を流す日を楽しみにしています。ちょっと頑張り過ぎて、明日の足腰と筋肉痛
が心配な先生が数名・・・。

草引きの手を止めて空を見上げると、今日は雲一つない晴天でした。
①こんな日の天気図は、次のアとイのどっちだろう?
※1・2年生も今日の天気予報を見るとわかるかも?

②天気は、「△△」。
③②を天気図記号で書くと「 」。
受験生は分るかな?
中学校の正門付近には、パンジーやリビングストーンデイジー、ノースポールなど
たくさんの花が綺麗に咲いています。

岩中生のみなさん!中学校に入学してすぐに、理科の授業で、ある花の観察をした
のを覚えていますか?ピンク色の花弁がくっついた…そうそう3文字のアレです!
正解は…ツツジですね。この花も中学校のある場所に咲いています。どこでしょう??
よーく学校の風景を思い出してみてください。ヒントは写真。


最後に復習問題!みんな答えられるかな?
次の文の( )に当てはまる言葉を答えなさい。
① 花のつくりは、内側から( )、おしべ、( )、がくの順になっている。
② めしべの根もとのふくらんだ部分を( )といい、この中に( )がある。
③ めしべの先端を( )といい、粘りけがあって( )がつきやすくなっている。
④ おしべの先端にある袋を( )といい、この中に( )がある。
⑤ ツツジのように花弁がくっついている花を( )という。
臨時休業になって今日で1週間です。
規則正しい生活ができていますか?学習は、計画通りに進んでいますか?
先生たちは、授業の準備や環境整備(掲示物の作成、運動場の草引き)などを
しています。
学校再開に向けて、お互いしっかり準備しておきましょう。

※ ここで、いつも英語の時間にやりとりしている会話を載せています。
みなさん、何と答えるかわかりますよね?
Hello!
How are you?
What day is it today?
What is the date?
How is the weather?
※ そして2・3年生にはおなじみのイントロクイズです!何問答えられるかな?
先生たちにも答えていただきました。誰の答えでしょう?
○ When is your birthday? ― My birthday is August twentieth.
○ What subject do you like?(そう、答えは1つですね!)― Of course, I like English!
○ Did you eat breakfast yesterday? ― Yes, I did. I ate bread and drank coffee.
○ How was your weekend? ― It was nice. I enjoyed cooking. I made steamed bread.
○ Are you going to do “走楽大作戦” tomorrow? ― Yes, I am. Let’s try!
4月24日(金)
休校によってできた時間を教員のレベルアップに活用しました。
本校のスクールカウンセラー矢野利雄先生を講師にお招きし、子ども理解と指導に生かせる
心理学(勇気づけの子育ての意義)を学びました。今の子どもたちに必要なことは「共同体感
覚」だそうです。「共同体感覚」とは、家族・学校・職場などの集団に受け入れられている、
何か貢献をしている、という実感のことです。簡単に言えば、「人とつながろうとする気持ち」
だそうです。
指導者・親としての「勇気づけの技術」や「3つの勇気づけメッセージ」などについて学び
ました。

みなさん、お元気ですか?規則正しい生活はできていますか?
臨時休業に入る前、2年生と受験生のみなさんは、「化学式」や「イオン式」を学習しましたね。
友達と問題を出し合いながら、神経衰弱をしながら、小テストをしながら、とにかく必死に覚え
ましたが・・・まだ覚えていますか?

そこで!!
2年生に問題です!!次の①~⑤の物質を化学式で答えなさい。
①水素 ②鉄 ③水 ④二酸化炭素 ⑤酸化銀
次に、受験生に問題です!!次の①~⑤のイオン式を答えなさい。
①水素イオン ②ナトリウムイオン ③水酸化物イオン
④アンモニウムイオン ⑤塩化物イオン


みなさん、元気に過ごしていますか?
理科室では、メダカの水槽の大掃除をしました。久しぶり(?)に住まいがピカピカになって、
グルグル水槽を動き回るメダカたちです。食事をする顔もいつもより嬉しそうです。そんな姿を
見ていると、ちょっぴり幸せな気持ちになるN先生でした。
みんなも普段できてない所を掃除してみると、いいかもしれませんね。
ところで、「メダカ」を漢字で書くとどのように書くか知っていますか?ヒントは、メダカの
目は高い位置にあります!!
Q 最後に受験生に問題です。2年の復習です!!
① 卵が水中で育つセキツイ動物は何類か。すべて答えなさい。
② メダカは、セキツイ動物の中で何類に分類されるか。
③ 魚類の体表は何でおおわれているか。
臨時休業になり2日目が終わろうとしています。
規則正しい生活を心掛け、元気にしていますか?
バランスのとれた食事、適度な運動、睡眠などで抵抗力を高めていくことを心掛け
てください。各学年部の先生方が、何か困っていないかと心配しています。
◎保護者の皆様へ
明日(23日)、学級担任が各家庭に電話連絡をいたします。お子様の様子をお聞かせ
ください。
◎校庭の様子
校庭にある三カ所の桜です。花びらが風に舞い、どの木も葉桜になりつつあります。


