10月5日(月)

2020年10月5日 18時29分

 いよいよ明日、今治・越智中学校新人体育大会です。

 本日の壮行会で、各部のキャプテンが決意を述べました。「プレーボールからゲームセット

まで岩城中のプレイをしたい。」「今まで支えてくださった方々への感謝を胸に、全力でプレ

してきます。」「自信をもってプレイし、県大会の切符をつかみます。」・・・・

卓球部男子

卓球部女子

 ソフトテニス部

野球部

 プレイだけでなく、挨拶、礼儀、道具の整理整頓など、いろいろな場面で岩城中の良さを

発揮してきてください。 応援しています。

10月2日(金) 

2020年10月2日 18時25分

 本日の様子です。

 朝の2年生のDDタイム(7:45~8:00)です。2年生は、毎週金曜日が数学の日で、15分間で

きるプリントを準備し、全員がやり遂げることを目標にしています。2年部の教員や数学

教員等が協力し、生徒一人一人の躓きや質問に答えています。

   

 4校時の1年生の音楽を参観しました。広い多目的ホールにキーボードを準備し、扉を全開

にして、合唱のパート練習で音取りをしていました。

   

 清掃の時間では、掃き掃除が終わると、毎日生徒たちは黙々と床磨きに取り組んでいます。

いつもありがとう。

10月1日(木)

2020年10月1日 17時45分

   防災マップ作成のための現地研修を実施しました。昨年に引き続き、各地区の区長さんや

防災士の方々が生徒とともに活動してくださいました。危険箇所や昔の地域の様子や防災害

時に役立つものなどの確認ができ、災害への対策意識を高めることができました。

ありがとうございました。

 

 

 

9月30日(水)

2020年9月30日 18時51分

防災マップ作成のための現地研修、明日に延期

 本日は、予定していました防災マップ作成のための現地研修が、雨で明日に延期となり

た。ご予定を空けてくださっていました地域の皆様、本当にありがとうございました。明日、

13時30分から実施いたしますので、ご都合がつきましたら、ご協力よろしくお願いいたします。

 

本時の授業の様子

 3年生の美術の授業を参観すると、彫刻「躍動感を捉えて」という学習で、互いに5分間ずつ

ポーズを取り合い、スケッチをしていました。骨組みに肉付けをした絵を様々な角度から捉えて

描いていました。さすが3年生、無言で黙々と取り組んでいました。

 

 放課後の様子

 部活動がお休みであった生徒が、自主的に英語検定の勉強をしたいと、放課後頑張って

いました。他教科もいつでも大歓迎です。

 

9月29日(火)

2020年9月29日 17時54分

 今日は、2年生が午後から各職場へインタビューに出かけました。

 訪問先の皆様、生徒たちのために時間をつくっていただき、ありがとうございました。

生徒たちが事前に準備をしていた質問に、一つ一つ丁寧にお答えいただき、感謝しています。

今後、教えていただいたこと、共有し合うことで、地域の様々な職業について理解を深めて

いきたいと思います。

 

9月28日(月)

2020年9月28日 19時13分

 今日は、2年生の家庭科の授業と奉仕委員会を参観しました。

 2年生が家庭科の授業で、ミシンの使い方を勉強していました。各班2人にミシンを1台

が準備してあり、持参したタオルを使って、雑巾をつくっていました。上糸、下糸の調節に

やや苦戦しながらも、2人で協力してミシンの調子を整えながら、雑巾を仕上げていました。

 9月も終わりに近づき、奉仕委員会がありました。3年生が委員長、副委員長を務め、話を

進めていました。10月の各委員会の取組を期待しています。

9月25日(金)

2020年9月25日 15時58分

 1年生の技術の授業を参観すると、さしがね(道具)を使って、材料に必要な寸法を書き

作業『けがき』をしていました。技術の担当教員だけでなく、校長先生もいっしょに生徒たちの

指導に当たられ、いろいろとアドバイスをされていました。

  

  

 放課後は、情報処理室で英語力向上講座第4回を実施していました。下の写真はちょうどオン

インでの講座が終了したところです。第5回目の最後の講座は、10月14日実施です

 こういったチャンスを生かし、自分の力を伸ばすための努力を続けていってほしいです。

     

 

9月24日(木)

2020年9月24日 18時57分

 今日、6校時に全校で、9月30日に行う防災マップづくりのための実地踏査の計画を立て

ました。各地区に分かれて、昨年度作成した防災マップを見ながら、コース等の検討をしまし

た。どの地区も、上級生がよくリードできていました。

 昨年度は多目的ホールで計画を立てましたが、今年は、広い体育館で行いました。 

9月23日(水)

2020年9月23日 18時25分

 今日は、部活動休養日で、2学期入って初めての7時間授業でした。

   2年生は、単元別テストが重なり、1日で3教科(数学・理科・社会)のテストを受けました。

6校時の社会の授業を覗くと、お互いが問題を出し合い、テスト範囲の内容を確認していました。

 1年生の国語の授業を覗くと、竹取物語の学習をしていました。今と昔では発音や言葉の意味

違うことを学んだ後に、声を出して読む練習をし、音読や暗唱に挑戦していました。

 

9月17日(木)

2020年9月17日 16時42分

 今日は、1年生と3年生の授業を参観しました。

1年生の英語の授業

 授業の最初に、ウォーミングアップとして、一人1回以上ALTの先生と会話する時間を設け

ていました。問いに対して答えを返すだけでなく、更に質問を返すなど、会話の続け方を学

でいました。

3年生の美術の授業

 今日から、躍動感を捉えた動きのある立体像づくりがスタートしました。針金を軸にして

粘土で肉付けをしていきます。本時は、針金を曲げたりねじったりして人間の体の骨組みを

つくっていました。これからどんな動きを付けていくのか楽しみです。