8月18日(火) 運動会ダンスづくり
2020年8月18日 16時36分午後から3年生が集まり、運動会のフォークダンスづくりを始めました。
今日は、曲を決めとダンスの全体の流れをつくりました。密になったり、接触したりしない
ように工夫し、今年しかできない、楽しいダンスを協力して考えていました。
3年生の皆さん、ありがとうございます。全校生徒で踊るのを楽しみにしています。
午後から3年生が集まり、運動会のフォークダンスづくりを始めました。
今日は、曲を決めとダンスの全体の流れをつくりました。密になったり、接触したりしない
ように工夫し、今年しかできない、楽しいダンスを協力して考えていました。
3年生の皆さん、ありがとうございます。全校生徒で踊るのを楽しみにしています。
午後から夏休みの数学の宿題(数学演習や学習プリント)の学習相談を行っています。
本日で、学習相談(数学)6日目です。生徒たちは、解けない問題や質問事項があれば、
相談日に自主的に参加しています。本日は2名の数学科教員で個々の質問に答えていきま
した。「なるほど!」という声や解けたときの表情を見るとこちらもうれしくなります。
夏休みも残り2週間となりました。解けない問題を抱えたままの人、一人で悩まず参加
してみませんか?残りの相談日は21日、26日、28日の午後の予定です。
今日は、長江グラウンドに、野球部の練習を見に行きました。新チームは、2年生8名、
1年生2名、計10名です。暑い中、適宜休憩を入れながら、集中して練習をしていました。
夏休みが始まって9日目、練習する姿を見ていると、1・2年生がたくましく見え、成長を
感じました。
8月6日(木) 今治地区中学生卓球大会夏季大会(女子の部;強化練習会)
卓球部女子が新チームになって初めての大会です。新チームは、2年生3名、1年生2名、
計5名のため、他チームから1名本校に加わってもらい、団体戦を行いました。
予選リーグ1位、決勝トーナメント2位と健闘しました。
昨日までに9割程度の色塗りは終了していました。今日は文字の縁取りなど、繊細な作業と
なりました。みんな役割分担をして、手際よく丁寧に取り組みました。
そしてついに…完成しました!!
休まず参加した全校生徒のみなさん、そして、ほぼ毎日参加してくれた原作者の大本さん、
田名後さん、ありがとうございました!
上島町教育委員会、岩城駐在所、岩城支所建設課、岩城小学校、岩城中学校の担当者が集まり、
通学路点検を行いました。
中学校付近では、林履物店前、喫茶ミチル前が車の通行量も多く、自転車が一時停止をしないと
危険であるという意見が出ました。小学校付近では、西部からの下り坂に注意が必要であることを
確認しました。生徒の皆さんは、十分注意をして通行してください。
応援旗づくり3日目!
先日行った着色の続きです。紅組は「歌舞伎役者の髪の毛」と「背景の空」、白組は「波」と
「文字」を丁寧に塗り上げました。どちらの組も、役割分担をして丁寧に作業を行っていました。
徐々に完成が見えてきて楽しみです。
今日はここまでです。
新チームとして初めての大会に臨みました。日々の練習の成果を発揮し、とても頑張って
いました。これから、大会を含めた日々の部活動で仲間と共に多くの学びを得てほしいです。
教職員で、試合ごとに卓球台や得点板、ピン球の消毒を行うなどコロナウイルス感染症対策
を行いながら実施しました。
夏休み2日目です。応援旗づくりも2日目!
今日は、下書きをよく見ながら着色です。着色初日ということで、「緊張して、手が震える・・・
写生大会もやけど、下書きの後の色塗りが難しんよ・・・」と緊張感漂う中での作業でした。
紅組は「歌舞伎役者の顔」を、白組は「シャチの模様」を、丁寧に塗り上げました。どちらの組
も複雑な模様だったので、「ここ塗っていい?本当??塗るよ・・・」と確認し合いながらの作業
でした。お疲れ様でした。片付けもバッチリです。
夏休み1日目です。生徒たちは、この暑さにも負けず、午前中に部活動で汗を流し、午後
からは運動会で使う応援旗づくりです。応援旗づくり1日目!紅組と白組のデザインを布に
写しました。プロジェクターの光を上手に避けながら、丁寧に下書きができました。
各組とも少人数ですが、それぞれが自分にできることを考え、よく動きました。明日から
4日間をかけて着色です!どんな旗ができるか、楽しみですね。
明日の着色のための準備をして、本日は修了です。
体育館で3密にならないように注意して、実施しました。
1 表彰式
「第1回今治・越智中学卓球選手権大会 女子シングルス 3位」「ビブリオバトル校内
大会 最優秀賞」「1学期 潮賞(各学年代表)」「みんなの学習クラブ表彰 1学期 最優秀賞」の
表彰を行いました。
2 終業式
校長先生からお話がありました。
まず、全校生徒が1学期よく頑張ったことを褒められ、そして、夏休みに向けて「かけがえ
のない命を大切にしてほしい」「目標をもってこつこつと取り組んでほしい」「気をゆるめず
3密に注意し、健康管理に努めてほしい」と話されました。
次に、各学年の代表者が1学期の感想発表を行いました。感想の最後に、「先輩をよく見て
学びたい」「今の自分を超えられるように頑張りたい」「目標を高く掲げて頑張りたい」と、
力強く決意も述べていました。
3 生徒指導主事から夏休みの生活について
その中で、部活動について話されたときに、「暑い中でしか身に付かない強さがある。前向きに
自分の成長のために頑張ろう。チームのために頑張ろう。」という言葉が印象に残りました。