今日から三学期がスタートします。
始業式では、校長先生から故吉田貞雄さん「夢八訓」の紹介があり、
「人は夢がないと始まらない。何事も『あきらめず、なまけず、ていねいに』
やっていこう。今日もよい一日だったと言える毎日を過ごしていこう。
3年生は希望の春をつかみ取れ!
2年生は、自分の力を惜しむことなく出し、多くのことにチャレンジしよう。
1年生は、力を蓄え、ひと回り大きく成長しよう。」というお話がありました。

その後、生徒3名が3学期の抱負を力強く発表しました。



3校時は、身体測定です。2学期からどれだけ成長したかを楽しみにしていました。


新年明けましておめでとうございます。
旧年は、本校の教育活動に
ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
今年も岩城中学校をよろしくお願いいたします。
明日から3学期がスタートします。生徒のみなさん、新たな気持ちで頑張りましょう。
元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
1校時目は、1年生英語、2年生国語、3年生数学と普通授業を行い、
その後、大掃除、終業式、学級活動を終え、2学期を修了しました。
終業式前の表彰の様子


終業式での2学期の感想発表の様子



午後、小中合同での地区清掃の様子



明日から、13日間の冬休みが始まります。年末・年始は家族の方と過ごす時間を大切にしてください。
そして、新年の志や目標をしっかりと立ててください。1月8日の始業式で元気なみなさんに会えることを
楽しみにしています。
よいお年をお迎えください!!
1時間目、1年生美術科の授業です。アートスクラッチに挑戦していました。
教科担任に積極的に質問を行い、集中して作業に取り組んでいました。



6時間目、2年生の保健体育科の授業です。跳び箱の発表会では、男女ともに「頭はね跳び」に挑戦していました。



後片付けも率先してできていました。


2学期も、あと25日を残すのみとなりました。
今日の給食は、『わかめご飯・白菜のクリーム煮・タンドリーチキン・ほうれん草のサラダ・デザート(ケーキ)』でした。
一足早いクリスマスケーキに、自然と笑みがこぼれていました。
いつもおいしく給食をいただいています。ありがとうございます。
1年生


2年生


3年生

弓削商船高等専門学校の先生と学生の方々を講師に迎え、第2回目の
3年生を対象としたプログラミング教室がありました。
1・2年生も体験できるように、お昼休みに、ドローンの展示を体育館で行ってくださいました。
生き生きとした生徒の表情が印象的でした。




3年生は、5・6校時にプログラミングの仕方を学び、ミッション1~8の課題に挑戦していました。
何度となくプログラムを修正し、ミッションを一つずつクリアしていました。






6校時に、立会演説会、投票を行いました。
立会演説会では、推薦者の応援演説後、立候補者が「一つ一つの活動を、意味のある活動をしていきたい」
「メリハリのある岩城中にしたい」「挨拶や笑顔あふれる岩城中学校にしたい」など、それぞれが自分の思いを
堂々と述べ、立派な態度でした。


その後、別室で、投票を実施しました。真剣な態度で、投票を行うことができました。




11:00から地震を想定してシェイクアウト訓練を実施しました。
地震が発生したら、まずとるべき行動は3つ、「まず低く」「頭を守り」「動かない」


その後、プラスワン訓練として火災を想定した避難訓練を行いました。


生徒が必要な判断力を身に付け、自分の命は自分で守ることができるよう様々な
場面を想定した避難訓練を実施していきたい。


3校時 3年生美術科の授業
今、机や椅子のジオラマをつくっていました。今日は着色、みんな真剣に作業に取り組んでいました。



タイムトライアル(走楽タイム)
1月20日(日)にある上島町ゆめしま駅伝大会に向けて、今日の走楽タイムで
女子は1,000m、男子2,000mのタイムトライアルを行いました。
今日が初めてのタイムトライアルです。



