9月6日(金) 運動会練習

2019年9月6日 19時59分

 運動会練習の始めに、必ず本時のねらいを確認し、目的を持って取り組めるようにしています。

本日の運動会練習のねらいは、

 ○ 全員で協力するために話し合いに積極的に参加する。

 ○ フォークダンスは笑顔で踊る。

の二つでした。

 暑い中での練習となりましたが、全力でテキパキと取り組み、ねらいもしっかりと

達成できていたように思います。フォークダンスの退場後には、互いに「ありがとう」

と声を掛け合うことができており、うれしく思いました。

 

 

9月4日(水) フィン先生と対面

2019年9月5日 11時52分

   今日はもう一人の新しいALTの先生との対面でした。イギリス出身のフィン先生は、水泳と料理が

趣味だそうです。明日の英語の授業からさっそく教えていただきます。

 フィン先生、どうぞよろしくお願いします。

    今日の運動会練習は、男女の団体種目の練習をしました。3年生のリーダーシップのもと、

一生懸命練習しました。女子の2人3脚、3人4脚・・・・もどんどん早く走れるようになっています。

 

9月3日(火) 新任のALTの先生&運動会練習2日目

2019年9月3日 19時17分

 岩城中学校では、9月より新しいALTの先生を2名迎えることになりました。

今日は、毎週火曜日に来てくださるジョナサン・パレキ先生と対面し、3年生の

代表者が英語で挨拶をしました。ジョナ先生は日本語も流暢で、生徒と楽しく

一緒に給食を食べたり、運動会練習に取り組んだりしました。これからのジョナ

先生との英語の時間も楽しみですね!

 ジョナ先生、どうぞよろしくお願いします。

 また、今日の運動会練習は運動場で行いました。ラジオ体操や騎馬戦、全員リレー、

フォークダンスの練習をしました。大変暑い中での練習となりましたが、昨日より行進

や掛け声がよくなり、みんなのやる気を感じました。

   暑い日が続きます。お茶を多めに準備しておきましょう。

 

 

 

9月2日(月)始業式・運動会練習スタート

2019年9月3日 08時17分

 今日から、2学期がスタートしました。

始業式では、校長先生が、プロゴルファー渋野日向子選手の笑顔の裏にある努力

について話をされ、生徒は興味深く聞いていました。

 続いて、各学年の代表者3名が2学期の抱負発表を行いました。

「勉強と部活動の両立」「人一倍声を出す」「粘り強くやり抜く力を身に付ける」

「自分から積極的に行動し、挑戦する」などの力強い決意発表は、生徒たちによい

刺激を与えていました。

 

   始業式終了後、夏休みの各部活動の表彰を行いました。

 

   午後から、15日(日)に行われる運動会の練習がスタートしました。

 どの種目も全校生徒で行うため、3年生を中心に話し合い、協力して練習する

姿が微笑ましかったです。

 

 

越智郡(上島町)PTA研究大会(8/24)

2019年9月1日 13時59分

  8月24日(土)に2年に一度の開催である越智郡PTA研究大会が岩城で開催されました。今年は岩城中学校PTA担当で、

保護者の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。上島町長 宮脇 馨様、東予教育事務所長小澤 和樹様を

はじめ、多くのご来賓の方々にご出席いただき、盛大に開催することができました。また、ご講演を引き受けていただいた上

島町総務課危機管理室長 田房 良和様、本当にありがとうございました。

 研究主題を『地域コミュニティを大切にした「生きる力」を育む防災教育』とし、昨年の豪雨災害をもとに、今後起こりうるであ

ろう災害を想定して、地域でどのようなことができるか話し合うよい機会となりました。講演会や分散会等を通して、自助・共助

の大切さを再認識することができました。その後の情報交換会でも上島町のPTAの方々と活発な情報交換ができ、有意義な

時間を過ごすことができました。

 

8月9日(金) 各部の活動の様子

2019年8月10日 11時45分

ソフトテニス部

※ 8月7日(水)に東予運動公園でYONEX杯(団体戦)が行われました。

 結果は、3位トーナメント優勝です。

※ 8月8日(木)に桜井スポーツランドで中学生学年別大会東予地区予選

 今治大会が行われました。結果は、次の通りでした。

   2年生女子の部 第3位 大本・深水ペア

   1年生女子の部 第6位 西村・脇 ペア 

 以上2ペアが、8月26日(月)の県大会へ出場します。

 厳しい暑さが続く中、2日間続けての試合、本当によく頑張りました。

野球部

 19日出発の離島甲子園(対馬)に向けて、岩城長江グラウンドで練習を頑張っていました。

3年生が最後の大会です。チーム一丸となって悔いのない試合をしてきて欲しいと思います。

卓球部男女

※ 8月9日(金)に今治市営体育館で全日本学年別カデット今治地区予選が行われました。

 結果は、次のとおりでした。 

    中学2年生女子 第 2 位 島本、  ベスト16 浪本

         中学1年生男子 ベスト16 岡野、 べスト16 松浦

         中学1年生女子 ベスト16 後藤

        ダブルス   女子  ベスト6  島本・西本ペア

 以上が県大会への出場(8月27日シングルス、28日ダブルス)を決めました。

 

  

 

 

 

 

 

 

8月2日(金) 離島甲子園出陣式

2019年8月2日 12時37分

   今年の離島甲子園は、8月19日(月)~23日(金)に対馬で実施されます。

そのための出陣式が、本日、本校で行われました。出陣式では町長さんを始め皆様から

激励のお言葉とプレゼントをいただき、野球部キャプテンが「地域の皆様のおかげで大会

に参加できることに感謝し、優勝目指してがんばってきます。」と力強く宣誓をしました。

 いただいたチャンスを生かし、全力で頑張ってきて欲しいと思います。

 

 

7月30日(火) 卓球選手権大会今治地区予選

2019年8月2日 12時05分

卓球部男女が参加しました。学年別の個人戦で、

結果は、  中学1年男子の部 ベスト8 岡野、松浦

        中学1年女子の部 第3位  古林

        中学2年女子の部 ベスト8 島本、西本

でした。チームみんなで練習してきた成果ですね。

県大会出場おめでとうございます。

 

7月30日(火) 3年生課外授業

2019年7月30日 10時56分

 第1回目は、7月24日に実施し、数学、社会、理科の3教科を行いました。

本日は第2回目です。理科、国語、英語を実施しています。自主参加ですが

3年生全員が参加し、態度も真剣で学ぶ意欲をひしひしと感じました。

 前半に3日、後半に3日実施予定です。この夏休みを有意義に過ごし、

しっかりと力を付けて欲しいと思います。

 

7月29日(月)「社会を明るくする運動」中学生弁論大会

2019年7月30日 10時34分

 「社会を明るくする運動」の一環である中学生弁論大会があり、本校より中学2年生女子が出場しました。

今治・越智の代表16名が緊張する中、それぞれの思いを堂々と発表しました。本校代表者も4番目に発表し、

『寄り添う気持ちが支えになる』という論題で、自分の体験を交えながら、今までの練習の成果を存分に発揮して、

落ち着いた態度で堂々と発表しました。優秀賞に選ばれました。