1月31日(木) 2年生 少年式練習、3年生 補習

2019年1月31日 13時01分

 2年生は、2月4日(月)少年の日に向けて、時間の許す限り、歌練習や

決意発表の練習をしています。帰りの会では、いつも2年生の歌声が校舎内

に響き渡り、2年生の少年式に向けての意気込みが伝わってきます。

   

    3年生は、1月25日から放課後補習を行っています。

それぞれの進路に向けて、頑張っています。

 

 

1月30日(水) 1年生調理実習・編み物に挑戦

2019年1月30日 15時47分

※ 調理実習

   給食後の調理実習であったため、メニューは、「生姜焼きと野菜炒め」のみでした。

各班3名で協力して、てきぱきと動き、おいしくできあがっていました。

※ 編み物に挑戦!

  2月5日(火)に、地域団体ハートリーフの方々と一緒に、毛糸で編んだお花づくりに挑戦します。

内緒ですが、3年生へのプレゼントです。編み物の経験がないので、みんなで少し練習をしました。

難しくて苦戦していましたが、少しずつコツをつかみ、うまく手首を使ってかぎ針を操っていました。

花づくりが楽しみです。

 

 

1月29日(火) オリンピック・パラリンピック学習Ⅰ

2019年1月29日 17時13分

 今年度、岩城中学校は「オリンピック・パラリンピック教育推進校」に指定されており、パラリンピックに焦点を当て学習を

進めていきたいと考え、本日第1回目の授業を行いました。

  「パラリンピックってなんだろう?」と題して、6校時に「I’mPOSSIBLE」という教材を活用して、全校生徒で考えました。

生徒たちは、「パラリンピックの意義や価値」、「どのようにパラリンピックが進化してきたのか」、また、「東京2020パラリン

ピック競技大会をきっかけに、社会がどのように変わっていくのか」などについて、一生懸命に考え、気付きのある授業と

なりました。

 

1月27日(日)『インターナショナルスクール イン いんのしま』

2019年1月28日 13時33分

   因島や瀬戸田町、上島町の中学生を対象に、外国の学校生活の1日体験を通して、

外国の文化に触れ、海外に雄飛する青少年の育成を目的に開かれました。

    本校からは、4名が参加し、ALTの先生方や他校の生徒との交流を通して、国際

感覚を磨きながらダンスやクッキング、科学、工作活動を楽しんでいました。

 

 

1月24日(木) 走楽タイム

2019年1月24日 17時39分

   3学期からは、1・2年生のみでの走楽タイムとなり、2年生がリーダー性を発揮して

頑張っています。今日はサーキットの日で、11種類のメニューに挑戦していました。

 

1月20日(日) 第62回上島町ゆめしま海道駅伝大会

2019年1月21日 14時06分

本校からAコースの部に女子2チーム、Bコースの部に男子1チーム、オープンの部に男女混合チーム1チームが参加しました。

小雨の中での大会となりましたが、1・2年生26名全員が参加し、任された区間を全力で走り抜くことができました。

保護者の皆様や地域の方々、温かい声援をありがとうございました。

 

1月18日(金)の様子

2019年1月18日 19時32分

※えひめジョブチャレンジU-15フェスタin東予※ 

 2年生3名が代表で、西条市丹原文化会館で開催されました本会に参加しました。

 県立高等学校ポスターセッションや職場体験学習を5日間実施したモデル校の発表、講演等、

東予の魅力を発見するよい機会となりました。

※2年生 少年式に向けて準備※

 美術科の時間に、印を作成していました。少年式で掲示する色紙に押すそうです。

 細かな作業は大変そうでしたが、その集中力はすばらしかったです。

 

※1・2年生 上島町ゆめしま駅伝大会ミーティング※

 20日(日)は、天気が心配ですが、しっかりと雨対策をして、1・2年生全員で参加します。

 男子1チーム、女子2チーム、男女混合でオープン参加1チームの計4チームです。

 明日は、各部での練習で、大会に参加する部もありますが、しっかりと体調を整えて、

日曜日はみんなでタスキをつないで走り切りましょう。

 

 

 

 

1月17日(水) 昼休みの委員会活動の様子 

2019年1月17日 13時31分

人権・広報委員会

 3学期の人権集会のテーマについて、委員長中心に各自が考えてきたテーマを発表し合い、

集会の内容について考えていました。

 

 保健体育委員会

 明日の給食献立表を見ながら、給食黒板の記入を行っていました。

 

 新委員会委員長を中心に、各委員会の自主的な活動を期待しています。

 

 

1月16日(火)  参観日

2019年1月17日 07時12分

  5校時の授業は、1年生数学科、2年生英語科、3年生数学科で、

保護者の方々に参観していただきました。

1年生 数学 「立体のいろいろな見方」

2年生 英語 「Let’s have a quiz show.」

 

3年生 数学 「三平方の定理の利用」 

 

 

 

1月11日(金)  任命式・生徒会役員交代式、3年生にいよかん配付

2019年1月11日 19時31分

※ 任命式・生徒会役員交代式 

 新生徒会役員4名と奉仕委員会委員長4名、学級委員長6名に任命書を授与しました。

これからの活躍に、期待しています。

 

 その後、生徒会役員交代式を行いました。

 旧生徒会役員挨拶では、仕事を通して多くのことを学ぶことができたと、

堂々と挨拶する姿に、1年間の成長を感じました。

4名には、感謝状が送られました。ご苦労さまでした。

 

※ 3年生にいよかん配付

 3年生の受験合格を祈願して、JA越智・今治さんから『愛媛のいよかん』が3年生に贈られました。

ありがとうございます。なんだか『いい予感』がしてきました。