初めてのテストと授業
2024年4月11日 14時38分1年生のしばらくは、ほとんど全ての活動が「中学生として初めての」が頭に付きます。今日は初めての「テスト」と「授業」でした。
テストの出来はともかく、皆、真剣に机に向っていました。授業は理科の授業を19名全員で受けていました。理科は英語で「Science」と書き、そこには知る・知識といった意味が含まれることや、授業の流れやノートの使用方法について説明を受けていました。
1年生のしばらくは、ほとんど全ての活動が「中学生として初めての」が頭に付きます。今日は初めての「テスト」と「授業」でした。
テストの出来はともかく、皆、真剣に机に向っていました。授業は理科の授業を19名全員で受けていました。理科は英語で「Science」と書き、そこには知る・知識といった意味が含まれることや、授業の流れやノートの使用方法について説明を受けていました。
1学期委員長に選ばれた6名の生徒に任命書が渡されました。
校長先生からは「与えられた仕事も含めて、周りや相手が求めていることを、頭と心とで感じて活動してください」とお話がありました。
2,3年生が、学校行事や生徒会活動、部活動について1年生に紹介しました。
部活動紹介では、それぞれの部活動が工夫を凝らして1年生の興味を誘いました。卓球部は多彩なサーブを披露しました。ソフトテニス部はドラマ仕立てで、1年生のハートを掴みました。野球部は「ストラック・アウト」方式で、的にしたバットを見事1球で倒しました。
本日は晴天です。校長室からは毎日、穏やかな燧(ひうち)灘を見ることができ、今は満開の桜も一緒に眺めることができます。この景色、最高です。
19名の新入生を迎え、岩城中学校入学式を挙行しました。生徒会本部役員が校旗を持ち先導し、学級担任と新入生とが続きました。校長式辞、教育委員会告辞、町長祝辞に続いて在校生歓迎の言葉。先輩として1年間の中学校生活の流れを分かりやすく紹介し、困ったときにはいつでも頼ってほしいと語りかけました。新入生代表誓いの言葉では、中学での生活に期待と不安とが入り混じりながらも、岩城中の生徒としての誇りと自覚を持ち精一杯頑張る決意を誓いました。
最後はみんなで記念撮影です。
【新任式・始業式】
校長他4名の教員が新たに加わり、岩城中は波穏やかな燧灘を滑るようにスタートしました。
校長式辞において、「不易流行」の言葉を紹介しながら、変えることそして変わることを恐れず前進する「チェンジにチャレンジ」の一年にすると話されました。
2、3年生の代表生徒が、それぞれ昨年を省みながら、時間を大切にして学習や部活動に全力投球すると1学期の抱負を発表しました。
今日は修了式でした。
式に先立って、3名の生徒が皆勤賞を受賞しました。1年間、欠席・欠課なく、元気に登校してくれました。
校長先生の式辞では、次のようなお話がありました。
1年間を航海に例えたとき、穏やかな日々だけではなく、様々な雨や嵐などもあったことでしょう。それを乗り越えて、今日無事港に寄港することができました。また春休みは、次の出港に備えて勉強や部活動、新しい後輩を迎えての新しい船出の準備などに取り組む期間です。事故や病気に気を付けて、元気に出港することができるようにしましょう。
また、各学年の代表が1年を振り返っての反省と目標を堂々と発表しました。
今日はマドンナスタジアムで、全日本中学軟式野球愛媛県大会が行われました。
四島連合が3回に5点を先制しています。
4回にも4点とって、9-0です。
試合は9-0で5回ゴールド勝ちです。明日は14時から垣生中学校との対戦です。
→雨天のため、次の試合は26日に順延となりました。
今日は非常勤講師の岡田先生の最後の授業でした。
非常勤講師として5年間岩城中学校に勤務して、音楽の授業をしてくださいました。
生徒たちは感謝の気持ちを込めて花束贈呈や記念撮影をして送り出しました。
岡田先生、本当にありがとうございました。
今日は吉野杯中学生ソフトテニス大会がありました。
予選リーグ 1勝2敗 3位
3位4位トーナメント 1回戦敗退でした。
岩城中女子テニス部は2ペアしかないため、最初から1敗スタートの不利な状況ですが、よく健闘しました。