12月3日(木) 2年生修学旅行(2日目の様子②)

2020年12月3日 12時33分

~鳴門国立公園~

少し時間があるので、鳴門海峡大橋をバックに記念写真を撮りました。望遠鏡で見ると、和歌山県

や姫路城が見えるそうです。(集合写真は、記念写真のため、撮影の際のみマスクを外しています。)

~藍の館で藍染体験~

白い布を藍染して、ハンカチを作りました。シワの付け方や藍につけた時の布を握る力によって、

いろいろな染まり方をします。同じ模様を作るのは、至難の技です。

染料を水で落として、きれいな藍色が現れたときに感動しました。よい体験となりました。

~四国水族館~

四国水族館で、珍しい魚をたくさん見ました。新しい水族館なので、閉館間近でも人がいっぱい

います。密に気を付けて見学します。(集合写真は、撮影の際のみマスクを外しています。)

~夕食~

 

 ホテルに無事到着し、夕食を食べています。ご飯が美味しくて、6杯もおかわりをした生徒も

います。生徒20人、全員元気です。修学旅行もあと1日になりました。

12月3日(木) 2年生修学旅行(2日目の様子①)

2020年12月3日 07時30分

~朝食~

おはようございます。修学旅行2日目の朝です。身仕度を整え、検温、健康観察を済ませて、

朝食を食べています。2年生20人、全員元気です。朝食後、徳島へ向かいます。

~渦の道~

徳島「渦の道」に来ています。岩城の青いレモンをプレゼント後、見学をしました。ガラスの

下は、海。足が震えて、歩けない生徒もいます。景色は最高で、今日も暖かいです。

~お土産タイム~

昼食前のお土産タイムです。本校生徒だけのようです。地域クーポン券は、使い切らないと

もったいないので、購買意欲満々です。

~昼食~

昼食を食べて、藍染体験をするため、藍の館に出発します。

12月2日(水) 2年生修学旅行(1日目の様子②)

2020年12月2日 14時03分

~のいち動物公園~

  

 

    のいち動物公園に到着しました。様々な動物が、ゆっくりと時間を過ごしていました。

今日の高知は、暖かいです。

~桂 浜~

桂浜で波と戯れています。龍馬像の前での集合写真は、記念写真のため、撮影の際のみマスクを

外しています。

~坂本龍馬記念館~

バスの中で検温を済ませ坂本龍馬記念館で、幕末の志士について学びました。記念館の展望台

からの眺めは、最高です。

~本日の日程を終え、ホテルに無事到着、全員元気です。~

 

ホテルに到着し、岩城レモンの贈呈をしました。

結婚式場のような大広間で、席の間隔を十分にとることができ、豪華なディナーをいただきました。

この後、入浴を済ませ就寝となります。保護者の皆様へ、20名元気に本日の日程を終えました

12月2日(水) 2年生修学旅行(1日目の様子①)

2020年12月2日 08時16分

 修学旅行出発式~

 

小漕港の待合室で、窓や入り口の戸を開けて、出発式をしました。7時50分の船に乗り、

これから楽しい修学旅行です。仲間とたくさんの思い出を作ってきます。 

~添乗員さん、バスの乗務員さんとの対面式~

 

これから3日間、お世話になります。よろしくお願いします。バスに乗車し、静かに過ごす

ために、ホラー映画を楽しんでいます。

石鎚SAでトイレ休憩~

 

石鎚SAでトイレ休憩です。バスに乗車する時は、必ず手指消毒をしています。高知に向かって、

出発です。

~クーポン券配布~

バスの中で、地域クーポン券をもらいました。高知県内で使えるクーポン、3000円分です。

すぐに、お財布にしまいました。

~昼食~

土佐かつお船でカツオの藁焼き体験をし、すぐに切ってもらって食べました。焼きたては

香ばしく、大変美味しかったです。

~お土産~

 

昼食の後、地域クーポン券を使って、お土産を買いました。

~岩城レモンのお返しに~

昼食を食べたお店で、お世話になったお礼に「岩城の青いレモン」をプレゼントしました。
お礼にミレーというクッキーを生徒全員にいただきました。ありがとうございます。

12月1日(火)

2020年12月1日 18時13分

 いよいよ明日、2年生が出発します。

 毎年、修学旅行で、「岩城大作戦 in 京都」と題し、京都の方や外国の方に、岩城の名産の

一つである青いレモンをプレゼントして、地元岩城と岩城中学校をアピールしていました。

今年で6回目となります。今年は、コロナウイルス感染症対策のため、修学旅行でお世話にな

る方々、バスの運転手さんやホテルの方、龍馬記念館の方と決め、お渡しすることにしました。

  

地域の方にレモンをいただき、取組の趣旨や青いレモンについてのお話をしていただきました。

     

地元岩城のアピール練習の一幕です。

   などを準備!

 思い出に残る充実した2泊3日の修学旅行にするために、放課後、引率の先生方3名で、

最終打合せ行い、コロナウイルス感染症対策等の確認を念入りに行っていました。

11月30日(月)

2020年11月30日 17時41分

 1年生の総合的な学習の時間の様子

 「地域の自然環境について知ろう」をテーマに学習しています。学校内の樹木に関心を持ち、

身近な自然環境への理解を深めることによって、植物や自然に親しみ、森林を守ろうという意識

を持ってほしいと思っています。今日は、樹木プレートをつくりました。

2年生、修学旅行に向けての学習

 高知県で坂本龍馬記念館を訪れるので、その前に坂本龍馬についてDVD「そのとき歴史は

動いた」を使って学習をしていました。

  

 2日後には、修学旅行に出発です。コロナ対策、寒さ対策を考えて荷物を準備し、体調を整えて元気に

出発してほしいです。 

11月26日(木) 期末テスト2日目

2020年11月26日 19時25分

 期末テスト2日目です。本日も、各学年3教科のテストを実施しました。どの教科も時間

いっぱい頑張っていました。本日は、テストに真剣に取り組む姿を前から・・・・。

    1年生            2年生          3年生

 テスト修了後の給食。メニューは、「麦ご飯、けんちん汁、菊花蒸し、ポテトサラダ、みかん、

牛乳」です。本日も栄養満点で、おいしくいただきました。

   

 2年生は、12/2(水)から修学旅行のため、さっそくテストが返ってきていました。みんなよく

できていたようです。頑張りましたね。明日の教科も、最大限の努力をして臨みましょう。

   

11月25日(水) 期末テスト1日目

2020年11月25日 17時41分

 本日は、期末テスト1日目です。3連休もあり、たっぷりと勉強時間を確保することができ

たのではないでしょうか。その成果は発揮できましたか? 2時間目の様子です。

 

     1年生 美術         2年生 音楽         3年生 社会

 テスト3教科を終え、給食です。本日は、「たこ飯、おでん風煮、大豆といりこの揚げ煮、切り干し大根

の酢の物、牛乳」でした。今日のたこは、上島町魚島で採れた「たこ」を使っているそうです。おいしくい

ただきました。ありがとうございます。

       

11月24日(火)

2020年11月24日 18時09分

 明日から期末テストが始まります。

 3年生の技術の時間を覗いて見ると、ペットボトルを利用してオリジナルメカをつくって

いました。できあがった生徒は、前後左右に動かして、出来具合を確かめていました。

 

 

  さて、このメカは、それぞれ何をモデルにしてつくったのでしょうか。この他にも、ペット

ボトルを利用して、亀やてんとう虫をつくっている生徒もいました。

 

 写真だけ見ると授業中のように見えますが、実は、放課後の理科の学習相談の様子です。

 生徒たちは、一つでも理解しようと頑張っていました。

11月20日(金)

2020年11月20日 18時18分

   本日、6校時、3年生を対象に租税教室が行われました。「税金はなぜ必要なのか」と「公平

な税金の集め方」をテーマに学習しました。税金に関する解説を受け、DVDを視聴した後、

進課税制度について、条件の異なる3人に対する税金の集め方を基に考えを深めていました。

税金は生活していく上で大切なものです。これからも理解を深めていってほしいです。

 2年生は、12月の修学旅行に向けて、事前健康診断がありました。小さい頃からお世話に

なっている校医の先生に見ていただきました。ありがとうございました。