今日は野球部四国大会と、来週行われる今治・越智総体の壮行会がありました。



各部から力強い決意の言葉が、堂々と述べられました。


最後に校長先生から、コロナ禍であり様々な制限があるものの、試合ができることに感謝し、全力を尽くして試合に臨んでほしいとお話がありました。またサプライズで、転勤された先生方からのコメントが掲示されており、生徒たちは、総体に向けて更に力をもらうことができました。
なお野球部の四国大会は明日です。試合結果の速報をホームページにアップしていく予定です。
1年生で、以前整備した畑にサツマイモ(鳴門金時)を植えました。
まずは岡野先生に船底植えについて説明を受けました。



そのあと50本の苗を、みんなで植えていきました。
草取りから耕運、マルチ張りまで、岡野先生、宮本先生、ありがとうございました。
ここで育てたサツマイモは、秋に収穫して、かいもちづくりに使う予定です。
今日は人権・広報委員会が中心となって人権集会を行いました。



集会では、岩城中学校伝統の「積善運動」と、「上島町いじめ撲滅アピール宣言」などについて、具体的事例をもとに話し合い、感想を発表することで、人権意識の高揚を図ることができました。
今日は午後から眼科検診がありました。



密を避けて、間隔を取り、静かに受診することができました・
今日は、2年生の学級活動の風景です。



2年生の学級目標を、ちぎり絵で制作してます。完成までもう少しかかりそうです。
今日は生徒総会がありました。



主な議題は、VS活動についてと、運動場の環境整備(草引き)についてでした。特に3年生から活発な意見がたくさん出ました。先輩たちの、学校をよりよくしようという思いを、1・2年生もしっかりと受け継いでいってほしいと思います。
来る5月29日(土)30日(日)に行われる、全日本少年案式野球四国大会の抽選結果が出ました。

本校は第3試合で、徳島県代表の阿南第一中学校との対戦となります。まずは一戦必勝!活躍を期待します。
今日の6時間目の学級活動の授業で、3年生は、高校の調べ学習をしました。



生徒はタブレットを素早く上手に使いこなし、とても意欲的に学習に取り組むことができていました。
体づくりを目的として、毎日行っている走楽タイムですが、雨の日でも開発センターで行っています。



雨の日は外と違って、体幹トレーニングが主になります。結構きついので、生徒は「雨よ降るな!」と願っているとかいないとか。