中学校から「学校再開について」
2020年5月22日 16時04分5月20日(水)
2020年5月20日 18時27分段階的登校日4日目です。
毎年全校で行っているJRC登録式を、今年度は、各学級で実施することになりました。
本日1年生は、学級担任から岩城中学校JRC委員会の活動等についての説明を聞き、奉仕
活動への意欲を高めていました。2・3年生は署名のみを学級で行う予定です。
岩城中生の「気づき、考え、実行する」姿を期待しています。
下校時の生徒の様子です。
島の反対側から30分かけて自転車で登校している生徒が、「休み中、あまり自転車に
乗ることがなかったので、体が慣れず、登下校が大変です。」と笑顔で話してくれました。
頑張る姿に、パワーをもらいました。
5月18日(月) 登校日
2020年5月18日 17時49分段階的再開としての登校日3日目です。
1・2時間目に学力診断テストを実施し、その後、授業を行いました。
1年生の授業の様子です。
* 理科の授業では、葉のつくりに注目して、分類を行っていました。教室で個々に観察
をし、先生方はフェイスシールドをして、机間指導をしています。
* 社会科の授業では、、地球儀を使って緯度の違いによって、気温が変わる理由につ
いて考えていました。
給食時の様子です。
静かに並んで給食を取りに行き、配膳時は、最小減の人数で行うようにしてい
ます。他の生徒は静かに配膳が終わるのを待つようにしています。
今日は、午後に耳鼻科検診があり、3密に配慮して実施しました。
今週は、本日と水曜日、金曜日の3日間、登校日が設けてあります。
学校再開に向けて、引き続き、緊張感をもって取り組んでいきたいと思います。
5月15日
2020年5月15日 18時52分生徒の皆さん、今日は、どんな1日になりましたか?
昨日、皆さんが使用した教室やトイレを、本日先生たちで清掃・消毒をしました。
学校完全再開後には、皆さんもいっしょに清掃をお願いしますね。
今日は、家庭訪問(希望制)1日目でした。
他に、こんな掲示をしました。生徒の皆さん、何かわかりますか?
登校日2日間を終えて、休み時間の皆さんの距離が近いことが気になり、視覚的に距離を
示すことで、意識付けになればと考えました。感染症対策のためにできる努力をしていきた
いと思います。
5月14日登校日
2020年5月14日 19時48分まず登校したら、教室入室前の手洗いを呼び掛け、全校生徒で感染予防対策への意識向上
に努めていました。本日の様子です。
今日は、4月当初に実施予定であった学力診断テストを1・2校時に実施しました。
1年生にとっては、中学校で行う初めてのテストでやや緊張気味でした。
1年生 2年生 3年生
放課後には、スクールカウンセラーの先生やスクールソウシャルワーカーの先生との相談
の時間を設けました。距離をしっかりとって、安心して相談できる環境に・・・・。
次の登校日は、18日(月)です。
5月13日
2020年5月13日 17時45分今日は、午前中に、運動場や芋畑周辺の草引きをしました。
そして、午後からは、地域の方にお手伝いいただき、うねづくりやマルチ張りの仕方を教わり
ながら、芋の苗を植える準備をしました。26日に、1年生8名が芋の苗植えをする予定です。
仲間とのいろいろな学びを通して成長していってほしいと願っています。
明日( 14日)は、登校日です。皆さんに会えるのを楽しみにしています。
愛媛県中学校総合体育大会及び今治・越智中学校総合体育大会について
2020年5月13日 13時57分報道でも発表があったように、愛媛県中学校総合体育大会が中止となりました。これを受けて、
地区大会を開催するかどうかについて、今後、各地区ごとに検討されます。したがって、
上島町や今治市においても、今後、6月に予定されていた今治・越智中学校総合体育大会を行う
かどうかが検討されることになります。
先日お知らせしたように、上島町では、5月25日(月)の学校再開を目指しており、現在、部活
動は中止の状態です。練習もできていない状況ですので、現在のところはっきりしているのは、
「今治・越智中学校総合体育大会(球技・格技・陸上・水泳)は6月には実施できない。もし、
行われるとしても、7月1日以降となります。」ということです。
今後、詳しいことが分かり次第、連絡します。何とぞご理解のうえ、ご協力のほどよろしくお
願いいたします。
5月12日
2020年5月12日 16時13分今日はみなさんのいない学校で、また寂しい時間が流れています。昨日は清掃の時間が
とれなかったので、今日は教職員だけで行いました。
では、ここで問題。「掃除」と「清掃」の違いは何でしょう?
諸説ありますが、「掃除」は目に見える大きなゴミやホコリを取り除き、きれいにすること、
「清掃」は、薬剤などを使って、目に見えにくいところまできれいにすることです。
そうすると、今日の先生たちは「掃除」かもしれませんね・・・。
教室、トイレ、廊下、階段、手洗い場・・・みなさんがいつも大切に使っている校舎ですが、
やはり毎日清掃をしなければ傷みが目立ってしまいます。先輩方から、そして後輩へと大切
に受け継がれていく校舎です。再開したら、毎日学校で過ごせることに感謝し、時間いっぱい
清掃に取り組み、ゴミひとつないピカピカの岩城中学校にしたいですね。
5月11日(月)登校日
2020年5月11日 19時03分今日は、久しぶりに、教室でみんなと一緒に過ごしました。
登校時に、朝の検温確認と入室前の手洗いを呼びかけ、しっかりと換気をし、座席の間隔も
できる限りの距離を確保して活動しました。
本日の様子です。
3年生 2年生
1年生