校内掲示より
2023年11月30日 11時39分今日は校内掲示を紹介します。
風邪やインフルエンザ等が流行する時期です。5色レンジャーの言いつけをしっかりと守って、感染症をふせぐンジャー!興味のある方は岩城中学校までどうぞ。現物が見られます。
今日は校内掲示を紹介します。
風邪やインフルエンザ等が流行する時期です。5色レンジャーの言いつけをしっかりと守って、感染症をふせぐンジャー!興味のある方は岩城中学校までどうぞ。現物が見られます。
今日は上島町健康推進課の方をお招きして、1・2年生を対象に、こころのスキルアップ教室を行いました。
第1回目は「こころを整理するために、自分の考え方を知る」ことでした。
まず、人にあいさつをしたのにしてくれなかった人に対してどういった感情が芽生えるかを例に、同じ事象に対して、人によって反応が違うことを確認しました。次に、プリントを通して自分の性格を分析しました。この結果をもとに、心がしんどいときやクセが強くなっているときの対処方法について学びました。
第2回目は12月1日(金)に行います。
今日から2学期末テストが始まりました。
どの学年もみんな真剣に取り組んでいます。朝の玄関での会話の中では、「週末はテスト勉強をしっかりやりました!」という力強い発言をしている生徒も見受けられました。結果が楽しみですね。テストは明後日まで行われます。
今日は弓削のはなぶさ整体院の英(はなぶさ)先生をお招きして、全校生徒を対象に、生活習慣病予防指導を行いました。
この活動では、正しい身体の使い方、動かし方を知ることで、けがの未然防止や肥満防止などを目的としています。みんな楽しく活動することができました。
今日は1年生が調理実習を行いました。
今日の献立はハンバーグです。岩城のレモンも使います。慣れない手つきで空気を抜いて焼いていきます。おや?見た目ちょっとふっくらしすぎているのでは?
このあと給食の時に食べました。とても上手に焼けていておいしかったそうです。
今日のASミーティングの議題は、「文化祭の人権劇を見て何を感じたか、これから何ができるか、どうしたいか」でした。なお、人権劇の内容については、ひとつ前のブログをご覧ください。
まず学年での話合いでは、2・3年生からは活発な意見が出ていたものの、1年生には内容が難しすぎたようで、なかなか意見が出ませんでした。しかしそのあとの縦割り班で先輩の意見を聞くことで、人権劇について深く考えることができました。
生徒からは、「絆の大切さ」「支え合いが大事」「家族や友だちが大切」「言葉の重みを考えていきたい」「頼られる人になりたい」「一日一日を大切に生きたい」「相手の気持ちを考えた行動をとりたい」などの意見が出ました。
今日は文化祭がありました。
開会式では、校長先生より、練習してきた成果を発揮するとともに3年生最後の文化祭が思い出の残るよう力を出し切ってくださいとお話がありました。
まず人権ポエム、総合的な学習の時間の発表がありました。
アトラクションでは、多彩なダンスやコント、劇などが披露され、爆笑をさらっていました。
人権劇は、「青空へつづる手紙」でした。闘病生活を送る7人の子どもたちの、友人の死を乗り越えて強く生きていこうとする奮闘記です。よかったらCATVをご覧ください。
文化祭の締めは全校合唱でした。歌は「chessboard」でした。28人とは思えない素敵なハーモニーを奏でてくれました。どの出し物も大変見応えのある文化祭でした。
今日は、全県下の小学校6年生、中学校1年生を対象に、えひめいじめSTOP!デイがありました。
今回の「いじめSTOPデイ」では、演劇を通していじめを考えることを目的としています。
全県下の小中学校408校のうち、メインとして南予の小中学校それぞれ1校ずつが参加し、東・中予から小中それぞれ1校ずつがリモート校としてオンラインで討論に参加し、さらにそれ以外の402校がYouTubeで視聴しました。本校はそのうち東予の中学校代表としてリモートで討議に参加しました。
実際に演劇を鑑賞することで、いじめをなくすために「他者を理解すること」や「安心して自分を出せる環境をつくっていくことの大切さ」などを学びました。
生徒たちは、金子みすゞさんの「みんなちがってみんないい」が、自分たちの学校生活や社会生活の中に浸透していくことで、世の中からいじめがなくなるように取り組んでいきたいと考えることができました。
今日は3年生が、岩城島と生名島に架かる岩城橋の登頂体験に臨みました。
まずはハーネスを付けていきます。
担任の先生は特にやる気満々です!今年度買ったゴープロを装着して、臨場感あふれる映像を撮ってきてもらいました。
みんな緊張した面持ちで登りましたが、登ってからは岩城周辺の絶景を楽しむことができました。東予地方局今治土木事務所のみなさん、ありがとうございました。
今日は愛媛県中学校新人体育大会の卓球(女子ダブルス)が行われました。2回戦からの登場でした。
始まりました。
2回戦 3-1 3回戦進出
3回戦 1-3 惜敗
どの試合も、接戦でした。お疲れ様でした。