10分間テスト(9月)

2022年9月15日 11時54分

 今日はタブレットを使っての10分間テストがありました。

 愛媛県が導入しているEILSとは、県独自のCBTシステムで、実施後は、素早く採点、集計、分析を行うことができるシステムのことです。毎月実施しています。今回は、1年生は社英、2年生は数英、3年生は国数を行いました。これにより、県内の生徒間での比較が容易に行えます。

 生徒はスムーズにタブレットを使いこなし、テストに集中していました。

ASミーティング&実習生

2022年9月14日 13時04分

 武蔵野大学から2名の実習生が来校しました。ちょうどASミーティングの日だったので、朝から参加してもらいました。

今日の議題は、どんな2学期にしたいかです。生徒はみんな力強い決意を述べていました。

 わずか1日の実習でしたが、岩城中学校の授業や生徒を見て、とても素敵な学校ですと言っていただきました。

運動会予行演習

2022年9月13日 08時19分

 運動会予行演習です。

 18日の本番に向けて、入退場や審判方法、準備などの係の動きなどについても確認しました。

 閉会式では、校長先生が、本番で思い切り活動することができるよう、体調もしっかり整えてくださいとおっしゃっていました。

任命式

2022年9月9日 08時19分

 今日は任命式がありました。

 式に先立ちまして、夏休みに行われた「社会を明るくする弁論大会」優秀賞や、ソフトテニス学年別大会、卓球等の表彰がありました。

 任命式では、各学年の学級委員長が任命されました。

 式のあと、1年の亀井君が2学期について、1学期はまだ慣れていなくて戸惑うことも多かったけど、2学期からは勉強や部活動、いろいろな行事に積極的に取り組んでいきたいと、堂々と決意を述べました。

診断テスト

2022年9月8日 09時33分

 今日明日と、2学期初めの診断テストです。

 夏休みの学習の成果が試される、学期はじめのテストです。どの学年も、みんな真剣に取り組んでいます。

運動会練習①

2022年9月6日 15時47分

 今日の運動会練習は、開発センターと運動場で行いました。

 はじめに、主に開会式の流しや短距離走、団体種目の入退場などを確認しました。一通り確認した後、昨日開発センターで練習したダンスを、運動場でも行いました。台風が直撃することなく通り過ぎてくれたので、運動会練習がスムーズに消化できます。

運動会練習(創作ダンス)

2022年9月5日 14時41分

 2学期初めの大きな行事は運動会です。今日はそのうちのダンスの練習風景を紹介します。

 夏休みに3年生で創ったダンスを1・2年生に教えています。「小さな恋のものがたり」に合わせて軽快に踊ります。できばえは運動会当日にお楽しみください。

始業式

2022年9月1日 09時15分

 今日から2学期です。始業式に先立って、新しく来られたニコラス先生の自己紹介です。

 まだまだぎこちないですが、日本語で自己紹介してくださいました。

 始業式では、校長先生から次のようなお話がありました。

 長い夏休みも終わり、2学期が始まります。まだまだ暑いですが、運動会や文化祭、修学旅行などたくさんの行事があります。これらの行事を通して成長していってください。

 現在は過去2年間より新型コロナウイルス感染症に対する規制が緩和されてきていますが、引き続き感染対策をお願いします。また、熱中症対策にも十分気を付けてください。

 式辞の後は、2年生代表の森本くん、3年生代表の田名後さんが、2学期の決意の言葉を堂々と述べました。

離島甲子園情報 5日目

2022年8月25日 09時24分

 ただ今決勝戦を観戦中です。午後から野球教室を行います。

 優勝は佐渡市中学校1、2年生選抜でした。
現在、キャッチボールクラっシックというゲームを行っています。

 野球教室では、プロ野球OBで構成されたまさかりドリームズ(村田兆治氏、袴田英利氏、水上善雄氏、鈴木健氏)に、守備やバッティング、走塁の基礎を教わりました。

 閉会行事が行われ、今回の開催地である佐渡島から、次回開催地の奄美大島へ大会旗が受け継がれました。これで、離島甲子園の全日程を終了しました。

 明日の早朝こちらを出発し、夜に岩城に到着の予定です。

離島甲子園情報 4日目

2022年8月24日 08時29分

 おはようございます。本日は交流戦です。14時30分から鹿児島の中種子中学校との対戦です。これは朝食の様子です。

交流戦は予定より早く始まりました。対戦相手は鹿児島県の中種子中学校です。

試合は4ㅡ1で勝利しました。みなさんよく頑張りました。本日は町長さんも応援に駆けつけてくださいました。御家族の皆様もあたたかい御声援ありがとうございました。