東日本大震災から、今日で10年です。震災発生時刻に教職員・生徒で黙とうを捧げました。

帰りの会の放送では、人権・広報委員会の生徒が「皆さん、防災、命の大切さについて今一度
考えてほしいです。近年、地震だけでなく、台風や豪雨などによる災害も本当に多く発生してい
ます。家族で時間をつくり、ぜひ話し合ってみましょう。」と呼び掛けていました。
~1年生掲示~ ~2年生掲示~


放課後、日直で各教室を見て回る際に、教室掲示から学級担任の愛情を感じ、よく足を止めて
見入っています。今年度は、行事が中止や縮小されることもありましたが、例年と変わらず生徒
の活動の記録が掲示されています。3年生の教室は、本日の掃除で掲示の一部が取り外されてい
ました。 ↓ 卒業式まであと4日「県立高校入試ファイト!」
1年生の数学の授業では、1月下旬に実施しました上島町標準学力調査の結果を基に、
各自で理解が不十分であった問題に再チャレンジしていました。

本日の給食は、3年生応援給食でした。明日はいよいよ県立高校一般入試です。
「カツ(勝つ)カレー」と「いよかん(いい予感)」が入ったメニューでした。3年生
は完食していました。いつもありがとうございます。

2年生教室では、三千本桜に誓う立志の会(少年の日の記念行事)で行った土ひねり体験の
作品が焼き上がって届き、渡しているところでした。うれしそうに作品を手にとり、見せ合
っていました。



記念写真のため、撮影の際のみマスクを外しています。
1・2年生の放課後は、まずは走楽(ランラン)タイムで体を鍛え、それから各部での練習がスター
トします。






新型コロナウイルス感染症対策を行った上で、各大会が開催されるようになり、生徒たちも
目標を持って練習に励むことができています。
ソフトテニス部・・・3月20日(土)吉野杯中学生ソフトテニス大会
卓球部男女・・・・・3月21日(日)今治地区中学生卓球大会
野球部・・・・・・・3月27日(土)~29日(月)全日本少年軟式野球大会愛媛県大会



第38回全日本少年軟式野球東予ブロック大会が、6日、7日に5ブロックに分かれて東予
の各会場で実施されました。本校の試合は、今治会場:朝倉緑のふるさと公園運動場であり、
試合結果は次のとおりです。
7日 第2試合目 「岩城中学校 7-0 三島南・東・西中学校」
第3試合目(県大会出場がかかった試合)
「岩城中学校 5-2 丹原西・河北中学校」
2試合とも先制点を取り、打っては走って得点を重ね、ピンチのときにはしっかりと声を
掛け合って守り抜き、県大会への切符を手にしました。県大会出場おめでとうございます。




1年生の英語の授業を覗くと、生徒が両手でピースサインをつくって指をクイクイと曲げる
動作(エアクオート)をしながら、英語で質問に答えていました。先生方がエアクオートを使っ
て会話をしているのを見て、生徒が「どのような意味があるのか」と質問をしたそうです。
説明を終えると、生徒たちがさっそくエアクオートを使って会話をし始めたようです。
楽しみながら学んでいました。


3年生が、最後の面接練習をしていました。きびきびとした動きとはきはきとした答え、
それぞれに前回よりも良くなっており、努力の跡がうかがえました。

今日の給食は、ひな祭りにちなんだメニューで、「ちらし寿司、お祝いすまし汁、てんぷら
(さつま芋、エビ、サヨリ)、菜の花のおひたし、ひなあられ、牛乳」でした。お昼の放送の話
題も「ひな祭り」でした。各自で、お祝いしながらいただきました。ありがとうございます。

午後から、新入生招集がありました。校長先生のお話の後、1年生による中学校生活についての
説明、校歌の紹介、施設・設備の見学などを行いました。堂々と発表を行っている1年生の姿から、
1年間の成長を感じました。
新入生の皆さんの入学を心待ちにしています。

1年生が、明日の新入生招集のためにリハーサルをしていました。本校では、例年、1年生
が新入生に中学校の生活について説明をしています。新入生にうまく伝わるとよいですね。
新入生の皆さん、お待ちしています。

3年生は、2月末で放課後の課外授業が終わり、3月に入ってからは、学習相談の時間として、
各自が学習したい教科に取り組んでいます。県立高校一般入試まで、体調に気を付けて頑張って
ほしいです。

学年末テストが終わり、今日から走楽タイムがスタートしました。今日の内容は「変形ダッ
シュ」、ラダーを使ってのトレーニングです。体育主任の出す指示通りの動きを、笛を合図に
1組目から順に行っていきます。難しくてなかなか思い通りの動きができないときでも、あき
らめずに取り組み、それぞれの持つ能力を高める時間となっています。


(1・2年生頑張っています。)


終了後は、グラウンドの整備をし、各部活の活動に移ります。

学年末テスト最終日です。1・2年生は、今日から部活動が再開します。帰りの会修了後、
奉仕委員会を終え、部活動で思いっきり体を動かしていました。
→ 
~奉仕委員会~
3年生を交えての話合いは、今日で最後です。3年生から一言ずつ挨拶がありました。
「責任を果たすことができ、満足感を感じています。」「集会での発表(防災教育)は、大変
でしたが、皆にとって役立つ発表ができて良かったです。」

~ありがとうございます~
県水産物消費拡大緊急対策事業の一環として、食育(漁食普及)給食教材をいただきました。



(県産魚の紹介ポスターやファイル) (愛媛のお魚を使ったレシピの本)
ファイルやレシピ本は、生徒全員に配付していますので、 保護者の皆様、ぜひご家庭でも
ご活用ください。