今治越智中学校新人体育大会3日目
2023年10月5日 08時53分今日は今治越智中学校新人体育大会の最終日です。
四島連合(岩城 大三島 伯方 大島)対今治西は四島連合の先攻で始まりました。
4回表 1アウト1・2塁のチャンスでタイムリー3塁打。 2-0
4回裏 無死満塁から二者三振とったものの、2アウトから4失点。 2-4
その後得点できず、試合終了しました。ナイスゲームでした。 2-4
今日は今治越智中学校新人体育大会の最終日です。
四島連合(岩城 大三島 伯方 大島)対今治西は四島連合の先攻で始まりました。
4回表 1アウト1・2塁のチャンスでタイムリー3塁打。 2-0
4回裏 無死満塁から二者三振とったものの、2アウトから4失点。 2-4
その後得点できず、試合終了しました。ナイスゲームでした。 2-4
今日は今治越智中学校新人体育大会2日目でした。
野球は勝ち、明日の決勝へ、卓球女子ダブルスは見事優勝です!
野球
四島連合(岩城 大三島 伯方 大島) 対 日吉中
3-1 勝利 明日の決勝は、今治西中です。9時試合開始です。
ソフトテニス
古川・古本 1回戦 3-4 惜敗
亀井・澤田 1回戦 0-4 惜敗
卓球
男子(シングルス)
工藤 1回戦 3-0
2回戦 0-3 惜敗
河本 1回戦 3-0
2回戦 0-3 敗退
半田 1回戦 2-3 惜敗
女子(ダブルス)
林・松浦 2回戦 対今治西 3-0
準決勝 対日吉 3-2
決勝 対北郷 3-0 優勝! 県大会出場です。おめでとう!
今日から今治越智中学校新人体育大会が始まりました。今日はソフトテニス女子団体と野球が行われました。
ソフトテニス女子団体
1回戦 対桜井中 2-1 2回戦へ
2回戦 対近見中 0-3 敗退
野球(四島連合) 対 北郷近見玉川
7-0 7回コールド勝ちです。明日は11時から日吉中との対戦です。
明日は、野球、ソフトテニス女子個人、卓球男女の個人戦があります。明日も応援よろしくお願いします。
明日の今治越智中学校新人体育大会に向けて、壮行会がありました。
各部活動のキャプテンから、それぞれ次のような決意の言葉が述べられました。
ソフトテニス部:県大会出場を目指して、笑顔を忘れずプレーしたいです。
卓球部:個人戦のみの出場となりますが、一球一球を大切にして頑張りたいです。
野球部:県大会優勝を目指して、最強の挑戦者として前向きに戦いたいです。
校長先生からは、次のお言葉をいただきました。
勝負には勝ちそうなときもあれば、負けそうなときもあります。でも、負けそうになって、萎縮することのないよう全力でプレーしてきてください。また、これまで色々な試合の応援をしてき際、他校の先生方から岩城中の生徒のあいさつの気持ちよさを褒めていただきました。部活動は、勝負だけでなくそういった人間性の部分の成長も大事です。そちらも目指して頑張ってください。
大会は明日から3日間行われます。組み合わせは下の通りです。また速報をホームページにあげていきますので、応援よろしくお願いします。
今日は第2回10分間集中テストがありました。
今回は1年は国社、2年は数理英、3年は国数理を実施しました。
テストの内容をEILS(えひめICT学習支援システム)であらかじめ設定しておき、決められた時刻になると自動的に開始・終了します。また結果はこのシステムにより、即時的に処理されます。
生徒たちはみんな集中してテストに取り組んでいました。
今日は3年生を対象にした、ゆめしま未来塾出前授業がありました。
「食から世界をみてみよう」というテーマのもと、「食」の観点から、世界を考察したり話し合ったりしました。この活動を通して、日本で消費される食物のフードマイレージについて深く考えることができました。
今日はASミーティング⑧がありました。
今日のミーティングは、金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」を読んで、どう思ったか、どう感じたかでした。「みんな違ってみんないい」を表現したこの詩について、生徒たちからは「相手のことを尊重しよう」や「みんなが個性をお互いに尊重しあいたい」「みんな出来ることを精一杯やったらそれでいい」などの、建設的な意見がたくさん出ました。
今日は3年生のクラスで、弓削中学校の先生が来て、道徳の授業をしてくれました。
普段授業をしてくれる先生と違っているため、緊張感漂う雰囲気でしたが、生徒たちはみんな頑張って意見を書いたり発表したりしていました。
今日は上島町社会福祉協議会の方をお招きして、福祉体験学習を行いました。
本日の体験内容は、車椅子体験と高齢者疑似体験でした。
車椅子体験では、体育館横スロープなどを利用して実際に乗ったり、介助したりしました。
高齢者疑似体験では、各種装具を付け、歩行や介助体験を行いました。
生徒たちは普段お年寄りの方たちと接する機会が多いですが、実際にこうした体験を行うことでその大変さを実感し、困っている方たちを見掛けたら進んで介助しようとする気持ちを高めることができました。
今日は晴天のもと、いわぎ秋季大運動会が開催されました。
短距離走や障害物走、団体種目など、どの競技もみんな精一杯取り組むことができました。
部活動紹介でも、しっかり行進して、小学生にアピールすることができました。
コロナ渦で、今まではなかなか思うような運動会ができませんでしたが、今年はPTA種目や地域種目など、地域運動会らしく盛り上がることができました。お疲れ様でした。