臨時生徒総会
2022年12月1日 08時03分今日は臨時生徒総会がありました。
これは、12月20日に行われる生徒会役員選挙の規約の一部改訂に関する臨時生徒総会です。全会一致で承認されました。明日から選挙が告示されます。
今日は臨時生徒総会がありました。
これは、12月20日に行われる生徒会役員選挙の規約の一部改訂に関する臨時生徒総会です。全会一致で承認されました。明日から選挙が告示されます。
2学期の学習の成果を確かめる、期末テストです。
みんな熱心に取り組み、学習の成果を遺憾なく発揮しています。
この定期テストが終わると、長かった2学期の行事も残りあとわずかとなってきます。
今日の給食は「ぼうさい給食」です。
上島町では、平成30年に豪雨災害での断水を経験したあと、非常時に備えて給食用の3種類のレトルト食品を備蓄しています。今日はその中で「救急(きゅうきゅう)カレー」を中心に、缶詰やレトルトの食品を中心にした、簡単に作れるメニューにしました。
これを機会に、家族の人と一緒に備蓄品を準備したり点検したりしてほしいです。
今日は表彰伝達でした。
岩城中学校の生徒は運動面だけでなく、文化面でも頑張っています。来週から期末テストです。現在はテストに向けて、しっかり勉強を頑張っています。
今日は第13回目のASミーティングでした。今日のテーマは「いじめって何?」です。
まず、いじめの構図について、福島先生からお話を聞いて、自分事として考え、班での話合いを通して自分の考えを深めていきました。
上島町は平成25年度に、県下で2番目に「いじめ撲滅アピール宣言」を採択した市町です。その時の先輩たちの意思をしっかりと受け継いで、いじめを撲滅していってほしいです。
今日は文化祭でした。
生徒会長の開会あいさつから始まりました。
人権ポエムの朗読では、各学年代表2名が、マイクなしで、堂々と発表しました。.
2年生が総合的な学習の時間で取り組んだ職場体験学習について発表しました。パワーポイントでわかりやすく発表し、将来の職業選択に生かしていきたいと述べました。
第2部はうって変わって、有志による楽しいアトラクションです。ダンスやコントなどで盛り上げました。
第3部はまたまたうって変わって人権啓発劇です。タイトルは「ハッピーバースデー 命輝く瞬間」です。3年生が少ない人数にもかかわらず、工夫を凝らして、素晴らしい劇を披露してくれました。
最後は全校合唱です。文化祭のラストを、素敵な歌声で締めくくってくれました。大変充実した素晴らしい文化祭でした。上島町の方は、CATVで放送されますので、御観覧くださった方も、見逃された方も、そちらのほうもご覧ください。
今日は、あさっての文化祭に備えて、会場を準備しました。
文化祭は8:30から、岩城総合開発センターで行います。保護者の皆様、地域の皆様、感染症対策に気を付けて、ふるって御観覧ください。
今日は、愛媛県すべての小中学校409校の小学6年生、中学1年生を対象とした、オンラインライブ授業「いじめSTOPデイ」がありました。
この授業では、いじめについて、演劇を通して考えたり、意見を発表したりしました。
また、「自分がしてもらってありがとうと感じたことや、その時の気持ち」「傍観者にならないために必要なこと」などについて、学級で意見を出し合いました。
この様子は、12月25日(日)に、テレビ愛媛で放送されます。
岩城中学校の文化祭が今週の日曜日に行われます。文化祭に向けて合唱練習も佳境に入ってきました。
曲はDISHの「Replay」です。この合唱曲は、12月19日(日)のかみじま音楽祭でも披露します。
今日は昨日雨天のため順延していた愛媛県新人体育大会ソフトテニスの部が開催されました。
奥井古本 対松山南第二 0-4 惜敗
岡野浪本 対大洲南 4-0
対北伊予 3-4 惜敗
テニス部のみなさんお疲れ様でした。