今日は3年生が長島愛生園・渋染一揆資料館現地研修で、岡山県に行っています。



今回は上島町3校の中学校3年生が全員で行きました。まずは人権啓発センターと渋染一揆資料館です。



渋染一揆資料館での見学では、農民の人々の仕事のつらさや服装の色を決められるなど、たくさんのことを学ぶことができました。また資料館では、着物や下駄、傘などを実際に見ることで、より詳しく知ることができました。ここでは工藤さんが代表としてお礼の言葉を述べました。
次は長島愛生園です。



まず、ハンセン病について、2組に分かれて動画を視聴したりお話を聞いたりしています。生徒はメモをとりながら真剣に聞いていました。



生徒は、係の方のお話を聞いて、ハンセン病の人たちが、自分たちが思っていたよりもひどい差別を受けていたと知って、改めて人を差別したり、偏見で見たりしてはいけないと気付くことができました。
2年生は午後からジョブカフェ愛work講演会でした。



これはキャリア教育の一環として行われる講演です。タイトルは「働くって何?」です。
ディズニーランドの会社の理念「すべてのゲスト(お客様)を幸せにする」から、働くとは何かを、楽しく講演してくれました。2年生は積極的に取り組み、大変盛り上がりました。
ディズニーランドの隠し演出についてのお話では、手相を参考にして園内のアトラクションを配置したというところに驚かされました。詳細は2年生に聞きましょう。知りたい方は岩城中学校教頭まで!
今日は第6回のASミーティングがありました。



今日のテーマは「人権ってなんだろう」でした。
生徒たちは各学年で話し合った後、縦割り班で意見を出し合いました。



生徒たちからは、平等なもの、生まれながらに持っているもの、個人が持っていて、他人にとやかく言われないもの、などの意見が出ました。
これを受けて、「人権」と「思いやり」「優しさ」の違いについて考えさせました。
生徒からは、「人権」は生まれながらにそれぞれの人が持っているもの、「思いやり」「優しさ」は、人が相手に与えていくものと述べました。また「人権」を保障するためには周りの人の理解や協力が必要である、とも述べていました。さらに突然指名された生徒もしっかりと自分の意見を述べることができており、このASミーティングを通して、物事を深く考えようとする習慣が身に付いてきていると感じました。
今日は、7月6日(水)にある長島愛生園現地研修について、上島町の3校(3年)をオンラインでつなぎ、研修についての事前学習を行いました。


ハンセン病について、クイズ形式で知識の確認をしていきました。本校の生徒は事前学習にて勉強していたため、ほとんど正解していました。
6日(水)の現地研修では、元ハンセン病患者の方々のお話を聞いたり、隔離されていた実際の場所を見学したりします。今回の事前学習を通して、ハンセン病についてさらに深く学びたいという気持ちを持つことができました。
今日は河野美術館の方によるオンライン特別授業を、岩城中と魚島中をむすんで行いました。2年生は職場体験学習中のため、今回の対象は1・3年生です。






授業では、まず、屏風絵で使う絵の具や金箔などの素材について説明がありました。この説明を受けて、生徒たちが考えたり感じたりした感想を送信してスプレッドシートにまとめ、感想をAIが分析しました。
次にいろいろな屏風絵や巻物を紹介していただきました。紹介していく中で、生徒たちはチャットで思い思いに感想を書き込んでいきました。写真6枚目のように、NHKのオリンピック中継の時みたいに感想がどんどん出てきていました。
また、掛け軸や屏風絵の展示収納などの実演や、屏風絵の作業工程などを見せてもらいました。
なお、2年生は7月13日(水)に行う予定です。
今日は午後から1年生が、かんきつ作業体験に行きました。



今日は興津早生(おきつわせ)の摘果作業です。生理落果後の果実のうち、小さいものや傷が入ったもの、地面に付きそうなもの、木の上になっているものなどを丁寧にとっていきました。
今日は熱中症警戒レベル26.9(警戒)(生口島14時現在)と、とても暑いので、水分補給に十分気を付けて活動していました。
職場体験学習2日目です。





2日目になり、事業所に慣れてきて、活動の幅が広がってきています。おや?保育所の写真の中で、赤いカープの帽子をかぶった子が目立っていますね。
事業所の都合で2日しか活動することができなかったところもあります。お世話になりました。あと3日、熱中症警戒アラートも出ていますが、体調に気をつけて頑張りましょう!
今日から2年生は職場体験学習です。




今日はレモンハート、浦安水産、福祉センター、岩城小学校で活動しました。まだ1日目なので、固さの残る体験活動でした。明日は場慣れしてきて、もっと積極的に活動することができるでしょう。
今日はHAKATAカップで、岩城中ソフトテニス部の岡野・浪本ペアが、個人戦で優勝しました。また、他の2ペアも健闘しました。



3年生チームに混ざって、2年生ペアがよく頑張りました。秋の新人戦が楽しみです。
今日は期末テスト2日目です。



1学期の学習の成果を確かめています。特に1年生は初めての定期テストです。手応えはどうでしょう?