新型コロナウイルスの影響により、明日から上島町も一斉に臨時休業に入ります。急なことで、保護者や
生徒の皆さんには、大変なご不便とご迷惑をおかけします。自分たちにできる対策をしっかりと行い、この
事態を乗り切っていきましょう。生徒たちは、最後の授業を普段と変わらず、頑張っていました。明日から
皆さんの元気な顔を見ることができないのは残念ですが、規則正しい生活をしていきましょう。
家庭訪問等で、また皆さんに会いにいきます。元気な姿、見せてください。
【1年生の授業風景】


【2年生の授業風景】


【3年生の授業風景】


岩城北地区(小漕・長江・赤石・船越)で防災取水訓練が実施されました。本校からも5名の
生徒が参加し、地域の方や防災士、上島町危機管理室の方とともに、楽しみながら熱心に訓練を
行いました。
内容は、受水槽からの取水方法、消火栓の使い方、井戸からの発電機による取水方法、各地区
の防災マップづくりでした。中学生も本校で学習した防災教育を生かし、活発に活動していまし
た。本当にお疲れ様でした。





全日本少年軟式野球東予ブロック大会があり、本校野球部が出場しました。
Aブロック準決勝は、西条西・小松中学校と対戦し、熱戦を繰り広げ、3-2で勝利しました。
続く決勝戦(代表決定戦)では、県大会覇者の川之江南・北中学校と対戦し、善戦したものの
惜しくも敗れました。岩城中学校も強豪チームとも戦えるチームへと成長しています。
今後が楽しみです。





2月15日(土)岩城総合庁舎で上島町文化協会岩城支部(舞踊部・邦楽部)主催の「三世代交流会」
が実施され、本校の1年生が出場しました。校歌と文化祭で全校合唱した「SIMG!」を歌いました。
会場で聞いてくださっていた方々が、校歌の時に手拍子をしてくださったり、すべて歌い終わると涙し
てくださったりと、生徒たちをとても暖かく見守ってくださっているのを感じました。地域の皆様、
ありがとうございました。


歌い終え、ほっとした1年生

愛媛県警本部少年課の青少年健全育成推進ヒーローとして活躍されている「フィルタリングマン」
さんを講師にお迎えして、『ネットトラブルから子どもたちを守れる保護者の皆様とフィルタリング』
と題してご講演していただきました。県内や他県で実際に発生しているインターネット利用の犯罪や
トラブルをもとに、犯罪被害の防止に向けて考える時間となりました。

今治市営中央体育館にて、今治卓球選手権大会が開催されました。団体戦、個人戦があり、
本校も卓球部男女が出場しました。男女とも昨日に引き続きの試合で疲れもあったと思いま
すが、よく頑張りました。女子が団体で3位に入賞しました。連日の試合で本当にお疲れ様
でした。保護者の皆様、連日の応援、本当にありがとうございました。

今治市営中央体育館において、学年別卓球大会(個人戦)今治地区予選が行われました。
卓球部男女が参加し、出場した全選手が熱戦を繰り広げ、実力を大いに発揮しました。結果、
男子は1年生4名、女子は1年生2名・2年生3名が県大会に出場します。
応援ありがとうございました。






5校時、技術・家庭科(技術分野)における木材加工の授業の様子です。各自がデザインした作品制作に、
意欲的に取り組んでいました。寒い中、外で焼き色を付けている人、室内で組み立て作業に取り組んでい
る人、紙やすりで磨いている人、ニスを塗っている人など様々でした。思い思いの作品に仕上がるとよい
ですね。


