8月7日(木)

2025年8月7日 08時06分

 日本海側地方の大雨が心配ではありますが、瀬戸内には恵みの雨です。

DSC07381 DSC07383

 普段、外で活動しているソフトテニス部にとっては、ありがたくはないかもしれません。それでも「ピンチはチャンス」です。複数の部活動が同じ場所で練習することで、互いに刺激になるはずです。また、ソフトテニス部はカメラを設置してフォームの確認をしていました。雨に感謝です。

DSC07385 DSC07390 DSC07388

8月6日(水)

2025年8月6日 08時10分

 本日は全ての部活動が休養日となっています。

DSC07378 DSC07379

8月5日(火)

2025年8月5日 15時48分

 午後から上島町議会場において、上島町子ども議会が開催され、岩城中からは4名の生徒が参加しました。上島町への一般質問を行うにあたり、全校生徒で上島町住民が関心を持っていることや困り事について考えました。代表者が決まった後さらに準備を進め、町議会議員さんにもサポートしていただきながら今日の日を迎えました。議会中の写真撮影は禁止されていたため、生徒が質問する様子は紹介できませんが、4名とも町民を代表して、堂々と上島町長及び上島町に質問を行いました。今回の子ども議会に関わっていただいた全ての皆様、ありがとうございました。

DSC07374

 議長席を囲んでの記念撮影

8月4日(月)

2025年8月4日 10時27分

 現在、午前9時45分 職員室前の気温計は31℃を示しています。本日も岩城中全ての部活動が練習に取り組んでいます。卓球部は先週に続き明日も試合が予定されています。生徒それぞれが課題の克服に取り組んでいます。

DSC07356 DSC07357 DSC07359

ソフトテニス部は基礎練習後、土曜日の大会に向けて試合形式の実践練習です。

DSC07360 DSC07363 DSC07364

 野球部は、今月17日から沖縄県宮古島で開催される離島甲子園の出陣式がグラウンドで行われました。今年は岩城中と弓削中の生徒19名が参加します。愛媛県そして上島町代表として頑張ってくれることと思います。

DSC02030 DSC02043 DSC02068

 8月2日(土)、越智郡PTA研究大会が開催されました。「これからの特別支援教育」について講演を拝聴しました。途中、実際に児童に行っている授業形式も体験し、児童生徒理解の方法について知ることができました。

DSC07351 DSC07353

8月1日(金)

2025年8月1日 07時51分

 8月に入りました。本日も、愛媛県にも熱中症警戒アラートが発表されています。十分に気を付けて過ごしましょう。

 昨日、第13回上島町児童生徒会議(上島町子どもサミット)が開催されました。上島町いじめ撲滅アピール宣言を唱和し、人権学習現地研修の報告がありました。引き続いて情報モラルに関する講義があり、上島町内の全小・中学校、高等学校から参加した児童生徒が、講師の愛媛大学教職大学院生と共にSNSの使用に関する注意点などについて話し合いました。

DSC07336 DSC07338 DSC07343

 現代社会における重要課題の一つであることは間違いありませんが、小学生から大学生までの幅広い年代による話合いにもかかわらずしっかりと成立していていることに、スマホそしてSNSの普及率の高さを改めて感じさせられました。

7月31日(木)

2025年7月31日 10時18分

 昨日開催された、社会を明るくする運動中学生弁論大会の様子です。大きな会場でたくさんの聴衆を前に、臆せず堂々と発表しました。

CIMG5003 CIMG5002 CIMG5007  

 日曜日にソフトテニスの学年別東予大会があり、1年生ペア1組が県大会出場権を勝ち取りました。大会は8月25日に開催予定です。おめでとうございます。

 水曜日には卓球の県選手権今治地区予選が行われ、1年生男子4名、2年生男子1名、2年生女子1名の計6名が、8月10日の県大会出場を決めました。おめでとうございます。

kamirin (31)

7月30日(水)

2025年7月30日 08時56分

 昨日午後、今治市中央公民館において「社会を明るくする運動弁論大会」が開催されました。「社会を明るくする運動」とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と更生について理解を深め、安全で安心な地域社会を築くことを目的とした全国的な運動です。

 今年度は上島町を代表して本校の2年生女子生徒が出場しました。生徒は、活動の意義をきちんと理解し、特別に行動しなくても一つの笑顔から明るい社会が築けることを、観衆の前で堂々と発表しました。

R7社会を明るくする運動弁論大会.pdf

7月29日(火)

2025年7月29日 11時46分

 今日もまた気温は30℃を超えた真夏日です。生徒は午前中の部活動練習を終えて、これからは自由時間です。生徒が図書室の鍵を借りに来たため見に行くと、本を借りているところでした。月に1回来校する司書さんがお薦めコーナーを開設しており、ポップには「暑い夏 胸を熱くする本」とあります。日直の先生に連絡すれば、毎日本が借りられますよ。

DSC07327 DSC07329 DSC07330

 1年生生徒が教室の鍵を借りに来ました。見に行くと、部活動終了後に、学級担任の先生にお願いして、夏休みの復習と宿題を兼ねての課外学習中でした。岩城中の先生は、「来る者拒まず」です。ちなみに、「去る者は追いかけます」 午後からも自主学習会が実施されました。

DSC07332 DSC07333

7月28日(月)

2025年7月28日 09時18分

 土曜日から開催されているしまなみ少年野球大会に岩城中を含む合同チームが出場し、上島町いきなスポレク球場での試合に臨みました。1~3年生でチームを編成して出場する大会はこれが最後です。4校での合同ということ、また全ての学校が島しょ部に位置するため、まとまって練習することが難しく、大変でしたが生徒はここまで頑張りました。結果は、広島県福山市のクラブチームに敗れました。生徒はもちろん、指導してきた各校の顧問の先生、そして保護者の皆様もお疲れさまでした。新チームもこれまで同様に4校編成で続けていきます。引き続き応援をよろしくお願いします。

DSC07298 DSC07297 DSC07305

DSC07299 DSC07309 DSC07320

7月25日(金)

2025年7月25日 17時04分

 午後から愛媛県立弓削高等学校の体験入学が開催され、本校生徒も参加しました。学校説明の後、在校生と参加中学生が一緒に授業を受けました。続いて部活動参観そして学校を活用して運営されているゆめしま未来塾の説明と在校生座談会などが企画されていました。体験授業では一足早く、高校の授業を先輩の高校生と楽しく受けることができました。

 写真は、弓削高校の校長先生に許可をいただき、使用させていただいています。

DSC07293 DSC07292

DSC07294 DSC07295 DSC07296