9月1日(月)

2025年9月1日 15時34分

  本日から各教科の授業スタートです。1年生は国語科です。教材が戦時中の内容であるため、NHKの配信教育動画を視聴して様子をイメージします。

DSC07509

 2年生は英語科の授業です。「I went to 場所 to行動」(私は○○に行って△△をしました」の構文です。一番に発表した生徒がいきなり「I went to 宮古島」と答えました。宮古島に行った理由を岩中生はみんな知っています。

DSC07516

 3年生は明日の実力テストに向けた復習です。火成岩のうち、深成岩と火山岩の見分け方について、語呂合わせで覚えていました。楽して覚えることは決して後ろめたいことではありません。

DSC07514

 始業式で校長先生からは、「目標を立てる際には、希望や夢から一歩踏み出し、それを叶えるための具体的な行動を考えるように。2学期は確かな学力の定着に向けて、まずは授業を大切にしてテストに臨む。新たに基礎学力定着のためのテストを実施する。」ことなどが伝えられました。

IMG_8752 IMG_8753

 2学期の抱負を各学年の代表生徒が発表しました。

(1年生)一学期は不十分だと感じた学習面に力を入れる。毎日の復習を大切にし、テスト前には計画を立てて慌てなくてすむように準備をし、日々の生活でも時間の使い方を工夫しながら充実した二学期を過ごしたい。

(2年生)勉強と部活動の両立を頑張る。国語の勉強では問題文を丁寧に読んで内容を正確に理解し、苦手な文章問題を克服する。部活動では、試合で落ち着いてプレーできる力を付けられるように練習に取り組み、団体戦で活躍できるようになりたい。これらを頑張ることで、二学期を自分の成長の機会としたい。

(3年生)一学期に参加した高校体験入学で、高校生が授業でのもの作りに真剣に取り組んでいる姿を見て、自分もここに進学したいと考えた。部活動にも入部して全国大会出場を目指したい。合格するためには理科や数学についての理解力が必要だと聞いたので、2学期は受験勉強に力を入れる。

IMG_8754 IMG_8757 IMG_8758

 2学期のスタートです。体調不良等による欠席はありますが問題なく、安全に気を付けながら登校しました。

DSC07499 DSC07500 DSC07501

 登校後は、読書で一日のスタートです。今日は電子図書を活用したデジタル読書です。今日も暑い1日になりそうです。愛媛県にも熱中症警戒アラートが発表されています。

DSC07503 DSC07504 DSC07502

8月29日(金)

2025年8月29日 11時57分

 全日本卓球選手権大会(カデットの部)個人戦の県予選会が開催されています。岩城中からは男子4名、女子3名が今治地区予選を勝ち上がり出場しています。明日はダブルス戦です。今大会は年齢による大会のため小学生も同じ枠組みで出場しています。

20250829_093609 20250829_101009 20250829_111254 20250829_111826

8月28日(木)

2025年8月28日 09時35分

 2学期に向けてのカウントダウンが始まっています。そんな中、3年生は課外学習に励んでいます。

 数学科はテストの過去問を解いています。1、2年生で学んだ内容が、当時は理解できていたのに久しぶりに解いてみると忘れてしまっていることがあります。2歩進んで時々1歩下がり、また前進の繰り返しです。

DSC07443 DSC07444 

 社会科も数学科同様に、1年生で学ぶ時差について復習していました。初級レベルの日本とイギリス、中級レベルの日本とイラク、そして上級レベルの日本とアメリカ(NY)と難易度が上がっていきます。

DSC07445 DSC07446

 英語科はプリントで英作文づくりに取り組んでいます。「ジムは私に、今まで図書館に行ったことがないと言いました。」これを英文にすると、「ジムは/言いました/私に/、自分は/今まで/行ったことがない/図書館に/」と単語を並べ替えます。やはり何度も繰り返して形を覚えれば並べ替えられるようになります。パターンを身に付けることが、問題を解くコツです。

DSC07447 DSC07448

8月27日(水)

2025年8月27日 07時46分

 本日は部活動休養日です。3年生の課外学習もお休みのため、学校での生徒の活動はありません。この夏休みから、情報端末を使った学習アプリでの宿題も取り入れています。生徒の皆さんは、残っている宿題の仕上げに全力投球をしてください。31日(日)が終わり行く夏休みの余いんに浸れる状態となっていることを願っています。

kamirin (25)

8月26日(火)

2025年8月26日 15時59分

 昨日、県学年別ソフトテニス大会が開催されました。岩城中からは予選を勝ち抜いた1年生ペア1組が出場しました。1回戦を3-0のストレートで勝利しました。2回戦は3-1で勝利し、3回戦では敗退となりましたが、県大会で2勝してBest16入りを果たしました。日々の努力を結果で証明することができました。おめでとうございます。

IMG_8728 IMG_8721

8月25日(月)

2025年8月25日 10時59分

 夏休み残り1週間。3年生は今日から課外学習がスタートしました。今日は国科科と社会科(2時間)を行いました。

 国語科は動詞や形容詞等の活用形についての復習です。忘れていそうなところを重点的に補強したようです。

 DSC07438 DSC07439 

 社会科は歴史と地理の学習です。歴史は年表に出来事や人物を書き込み、地理は日本地図に海や海流、風や山などの情報を書き込みました。流れや図を活用することで理解しやすいと思ってくれれば、少しは勉強することが楽しく思えるはずなのですが。

DSC07440 DSC07441 DSC07442

8月22日(金)

2025年8月22日 08時15分

 DSC07435 DSC07434

 本日は、ソフトテニス部と卓球部は休養日です。野球部は到着が夜にはなりますが離島甲子園から帰ってきます。夏休みは残り10日。宿題は片付いていると思いますが、まだの人はそろそろラストスパートをかける時期です。

8月21日(木)

2025年8月21日 08時27分

 離島甲子園の試合開始時間に関するお知らせの件ではご迷惑をお掛けしました。

 試合は、初回の攻撃で先頭打者HRを放ちリードしました。しかし1回裏の相手攻撃で反撃を許し、以後は流れが相手に傾いたまま試合が進みました。中盤にタイムリーヒットで1点返すも、流れを引き戻すことができず敗戦となりました。それでも、先発メンバーと交代して何人かは途中試合に出場することもできたようです。応援ありがとうございました。 

離島2-1 離島2-3  離島2-2

お詫び

2025年8月20日 13時25分

 今朝お伝えしました試合開始時刻が間違っておりました。先ほどライブ中継を開くとすでに試合は5回まで進行していました。試合開始時刻は11時40分でした。大変申し訳ありませんでした。

 YouTubeによる配信のため、巻き戻しての視聴が可能です。本当にすみませんでした。

8月20日(水)

2025年8月20日 07時58分

 昨日惜しくも敗戦したチーム「KAMIJIMA」は本日交流戦です。対戦チームは長崎県新上五島(しんかみごとう)町の「新上五島ファイブスターズ」です。

 新上五島町は上島町と同じように、平成16年に離島地域の5町が合併して1つの自治体となりました。ですから、「新上五島ファイブスターズ」もいくつかの中学校の合同チームなのかもしれません。大会を通じて全国の様々な地域の野球仲間と出会い、交流できることも本大会の良さです。

 本日の試合は、午後1時30分プレイボール予定です。球場はC宮古島市下地野球場です。

 昨日と同様に、離島甲子園公式HPにおいて、YouTubeでのライブ配信が行われると思います。ぜひ、ご観戦ください。

kamirin (31)