令和7年から活動をスタートさせた社会人野球チーム「イワキテック」が、マンダリンパイレーツとの練習試合前に、上島町内の子供たちを対象とした野球教室を開いてくれました。本校野球部員は現在1、2年生で6名のため、ほぼマンツーマンの付きっきりで指導していただきました。現役の野球選手から細かく丁寧な指導を受けることができ、良い経験となりました。お礼に午後からのマンダリンパイレーツとの交流戦のお手伝い(ボールキーパー、スコアボード)をしました。
岩城中学校はイワキテック硬式野球部を全力で応援します。



今日は1、2年生国語科の漢字テストです。上が1年生で下が2年生です。
1年生⑤は上の語句とセットで考えるとよいようです。⑧は困ったり嫌気がさしたりする際の表現です。

2年③はハウスや証券ではない方の読み方です。 さあ、全部分かりましたか?

今日からしばらくの間、学校で活動する生徒数は27名となります。4月に新入生を迎えれば今年度よりも生徒数は増える予定です。
1年生理科は復習です。今日は学年末テストのじっくり解説です。答えの確認だけで済ませてしまわず、1問1問しっかりと確認していきます。

2年生数学科も復習です。今日はデータ処理です。箱ひげをつくるという課題ですが、はたして箱ひげとは?

3年生の教室、当然ではありますが誰もいません。現実を受け入れるにはもう少し時間が必要です。今日からまた気温が下がり寒くなるとの予報で心配していますが、空気はやはり冷たいものの日が差しておだやかです。

3年生を送る会は生徒会、1年生、2年生がそれぞれ、3年生に楽しんでもらえるように催し物を企画しました。岩城中らしい手作りで温かい集会となり、送る側も送られる側もどちらも楽しめる会でした。


9人が一緒に食べる最後の給食。卒業を祝してたいめしを準備してくれました。

学校のご近所さんの庭で春を見付けたので、了解を得て写真に収めました。品種は彼岸桜(ヒガンザクラ)だそうで、まさにお彼岸の頃に花を咲かせています。樹のもとにはこれも春を思わせる菜の花が満開です。17日(月)はいよいよ卒業式、旅立つ3年生に春のプレゼントです。
