10分間集中テスト

2024年6月21日 12時50分

 4時間目に10分間集中テストを行いました。タブレットを用いて実施しますが、生徒も先生方も手慣れたもので、スムーズに終えることができました。来週から期末テストが始まります。家庭学習にも励んでください。

IMG_5438 IMG_5441 IMG_5439

ジョブカフェ愛Work

2024年6月20日 15時25分

 5時間目に2年生が、職場体験学習の事前授業として外部講師を招いて講義を受けました。話の中で、ディズニーランドの運営会社やそこで働くキャストを例に分かりやすく丁寧に説明していただきました。グループや友だちと協議しながら働くことの意義や意味について考えることができました。

IMG_5412 IMG_5424 IMG_5435

午後の活動

2024年6月19日 15時57分

 先日、苗を植えたサツマイモ畑、イモの苗と同じように雑草も生長しているため、除草作業と鉄柵をシートで覆ってイノシシ対策を施しました。しばらく梅雨が続き、また草も生えるでしょうが、根気強く除草していきましょう。秋の大収穫祭のために

 IMG_5407 IMG_5408 IMG_5411

 今日からテスト発表となり、部活動はしばらく休止となります。放課後、希望する生徒に学習相談を実施しています。早速、担当教科の先生に質問をしていました。

 DSC02884 DSC02885

 2年生は、7月1日から5日間実施する、職場体験学習の事前訪問を行いました。1事業所の方が学校に来てくださり、教室で事前打合せを行いました。

 IMG_5406

今日の授業

2024年6月19日 13時35分

 1年生は様々な技法を教わりチャレンジしています。ドリッピング、マーブリング、フロッタージュ、ストリングなど、興味を持った方法でデザインしていました。

 DSC02860 DSC02862 DSC02868

 DSC02870 DSC02873 DSC02866

 2年生保健体育科の授業は、昨日の3年生と同様の保健の授業です。モニターの映像を確認しながらワークブックの問題に取り組みました。

 DSC02882 DSC02883

 3年生は、もうHPでおなじみの数学科です。今日はさらに高度になり、√の二次方程式です。√a×√aは「a」なのですが、ついa²にして間違っている生徒がいました。

 DSC02878 DSC02877 DSC02879

学校だより6月号

2024年6月19日 12時37分

 学校だより6月号を「What is 岩城中学校」内の学校だよりコーナーに掲載しています。

 12

今日の授業

2024年6月18日 10時01分

 明日からテスト期間となり、来週にテストが実施されます。今日の授業はそのテストに向けての復習を中心とした活動が多く、生徒はテストで良い結果を得られるように学習に取り組んでいます。

 3年生保健体育科、今日は座学です。教科書とワークを使い保健の単元について勉強していました。

 DSC02849

 2年生は社会科では単元別テストの見直しと数学科の連立方程式の学習です。こちらも期末テストに向けて黙々と取り組んでいます。

 DSC02841 DSC02844

 1年生は英語科と国語科の書写です。書写の今日のお題は「成功」です。

 DSC02837 DSC02848

 朝から、取材カメラが入っています。8月末に参加する「離島甲子園2024」の特集番組を制作するためです。今日は一日密着です。明け方まで激しく雨が降り心配していましたが、少し前に雨は上がり、曇り空ではありますがいつもの穏やかな瀬戸内海です。

 DSC02840 DSC02851

岩城ふれあい学習会

2024年6月16日 15時45分

DSC02832

 岩城中学校生徒及び岩城島住民が集い、「誰もが住みやすい岩城島を目指して」をテーマに話し合いました。「住みやすい」というワードから「交通網の整備」や「スーパーやコンビニ、映画館の建設」「子どもが遊べる公園」といったハード面の整備と、「住民の笑顔が絶えない」「住民同士の人間関係が良好」「活気のある街」といった意見も見られました。

 では、そのような岩城島としていくために、私たちに何ができるか、何をすべきか考えました。必要なことは町や関係機関に要望していく、住民相互の人間関係が深まるようにコミュニケーションを図っていくことで意見がまとまりました。あるグループで、地域の方から中学生に「自分たちの10年・20年後、大人になった頃に、ふるさと岩城が目指す岩城島になっているように考えて、行動することが大切です」との言葉が印象に残りました。最後にファシリテーターの先生が「ハチドリのひとしずく」のお話から、住民それぞれが「私が私にできること」を実行していきましょうと話を結びました。

DSC02825 DSC02826 DSC02827

DSC02830 DSC02831 DSC02834

参観日

2024年6月16日 12時16分

 1年生は社会科地理的分野の「時差」についての学習です。1日は24時間で地球は1日で1回転(自転)するので、1時間で15°ずつ(15°×24h=360°)動きます。なので、2地点間の経度が15°ずれていれば、1時間の時差が生じます。経度0°はイギリスで、日本の標準時子午線(時刻の基準となる経度)は東経135°(兵庫県明石市)なので、イギリスと日本の時差は(135ー0)÷15=9時間となります。

 ※他と比較して説明が長くなりましたが、社会科教員なのでつい熱が入ってしまいました。

 DSC02806 DSC02807 DSC02822

 2組は国語科の授業で「辞書の引き方」でした。辞書を引くどころか使うことさえも、中学生はなくなってきているのではないでしょうか。辞書には語句の意味以外にも様々な情報が詰まっています。3組は数学科の授業です。小学校では学んだことのない文字を含む式の計算です。先生と一つ一つ確認しながら学習を進めていました。

 DSC02816 DSC02817

 2年生は「ぞうきんを縫おう!」でした。参観いただいた保護者の皆さんにも助けていただきながらぞうきんを完成させていました。手縫いの部分とミシンを使うところとありましたが、苦戦しながらも真剣に取り組んでいました。

 DSC02809 DSC02812 DSC02815

 3年生は数学科で√のけいさんです。今日は「有理化」の一手間が入り、少し難しそうでした。最初に先生が早押しのクイズ的な問題を準備していて、楽しい雰囲気で授業を始めることができていました。

 DSC02803 DSC02819 DSC02820

 授業開始直後から、教室に入りきれないほど保護者の皆様に来校いただきました。今回は地域の皆様にもご案内し、たくさんご参観いただきました。ありがとうございました。

今日の授業

2024年6月14日 10時22分

 1年生は昨日に引き続き国語科の書写と音楽科の授業です。音楽では楽譜を書いていました。初めての生徒には少し難しいかもしれませんが、ト音記号やフラットの記号とその意味など、これが理解できていけば、合唱やアルトリコーダーの合奏をする際に生きてくると思います。

 DSC02790 DSC02794 DSC02798

 2年生英語科の授業です。英語にも丁寧語があるという説明です。「can」よりも「could」、「will」よりも「would」を使い、「Could you take our picture?」とお願いすれば、相手は「All right」と快く応じてくれます。

 DSC02783 DSC02784

 3年生も音楽科の授業です。授業にリコーダーの演奏が戻ってきました。今日はド・レ・ミから学んでいました。始めは震えるような音色でしたが、しだいに力強さが増してきました。

 DSC02785 DSC02786

 四国地方も梅雨入りしましたが、皮肉にもそれ以降暑さが増しています。今日も夏を思わせる快晴です。

 DSC02795 DSC02780 DSC02801

今日の授業

2024年6月13日 11時06分

 1年生は国語科(書写)の授業です。お手本を示しながら「右はらいに気を付けて」最後のところでそのままはらって終わりではなく、筆を少し軽く戻すのがコツのようです。

 DSC02779 DSC02778 DSC02777

 DSC02773 DSC02775 DSC02776

 2年生は社会科の人口の増減と最近もニュースになったばかりの「合計特殊出生率」です。生徒が生れた頃はまだ減少を食い止めていましたが、現在そして今後は著しく低下していきます。2050年の総人口は8千万人と推計されています。

 DSC02769 DSC02771

 3年生英語科、今日はALTの先生の発案で「英語で俳句」です。季語を用いた本格的なものではなく、5・7・5で文章を作る練習です。かなり難しい活動だと感じましたが、生徒は楽しみながら考えていました。

 DSC02767 DSC02766 DSC02768