10月25日

2024年10月25日 11時21分

 中間テスト終了しました。

 DSC04000 DSC03999 DSC04001

 テストが終われば全校合唱練習です。心を込めて心を合わせ、声の大きさと質もそろえる。文字で説明するほど簡単な作業ではありません。練習あるのみです。

 DSC04002 DSC04003 DSC04004

 

2学期中間テスト

2024年10月24日 09時42分

 今日と明日の2日間で5教科中間テストです。この1週間の「努力」が実を結ぶかどうかは、テストの問題にかかっているのではなく、「努力の質と量」です。「努力は嘘をつかない」となることを願っています。

DSC03996 DSC03993 DSC03995

 DSC03994 DSC03997 DSC03998

 昨日の夕焼けもきれいでしたが、今朝の朝焼けも見事だったので写真に収めました。手前に見えるのは、岩城の積善山です。気が付けば、空気も景色もすっかり秋めいてきました。10月も残すところあと1週間ですから、当然かもしれませんが。

 20241024_061357 20241024_061411

10月23日

2024年10月23日 13時55分

 1年生国語科、今日は1年生の漢字テストです。

①こと(なる)②ふきゅう(する)③どくとく④えんかつ⑤ぶんぷ⑥猫⑦旗⑧即した⑨互い⑩(姿を)映す

 2年生音楽科は合唱練習です。

 DSC03986 DSC03988 DSC03987

 3年生は来月の文化祭で披露する人権啓発劇の練習風景です。

 DSC03991 DSC03990

漢字テスト答え合わせです。 DSC03985

サイクリングしまなみ2024 応援隊

2024年10月23日 07時36分

 10月27日(日)に、しまなみ海道・ゆめしま海道でサイクリングしまなみ2024が開催されます。上島町にも約800人のサイクリストが来町されます。上島の自然や食、そして人の温かさを楽しんでもらえればと思います。

応援隊

全校体育(バスケットボール)

2024年10月22日 15時31分

 全校生徒数36名のため、普段の保健体育の授業(学年別男女共修)だと、基本動作の習得はできても試合ができません。そこで今回、全校生徒で保健体育の授業を実施しました。1年生から3年生までを4チームに分けて対抗戦です。

DSC03964 DSC03967 DSC03968

10月22日(火)

2024年10月22日 11時56分

 1年生は数学科と家庭科の授業風景です。数学は単元別テスト中です。中間テスト前のよい力試しになりそうです。家庭科は調理実習の計画中、ハンバーグの調理のようです。

 DSC03957 DSC03958 DSC03959

 2年生はタブレットを使用して数学科の授業中です。黒板に今日の授業予定が書かれており、この時間に教わることがひと目で分かります。

 DSC03953 DSC03954 DSC03955

 3年生社会科は動画の視聴中です。内容は「クーリング・オフ」訪問販売等で一度は契約した場合でも、一定期間であれば解約できる制度です。訪問販売ならば8日間となっています。消費者保護、消費者主権の観点からこのような制度が設けられています。これとは別に、近年、保険金還付詐欺やリフォーム契約に関する詐欺犯罪等が横行してます。まずは簡単に信用しないことと、不安なときには必ず誰かに相談することが大切です。

 DSC03956

 玄関先に植えている「コキア」が色付き楽しませてくれています。ホウキギの和名を持ち、刈り取って陰干しして、草ボウキをつくるのに利用されるそうです。同じ場所で育てているのにこのように色が様々なのは不思議です。植物も人と同じように「みんなちがってみんないい」です。

 DSC03961 DSC03962 DSC03963

 

学校だより10月号

2024年10月22日 08時32分

 学校だよりを掲載しました。ご覧ください。

 kamirin (34)

参観日

2024年10月20日 12時01分

 今日の参観日は授業参観と親子レクレーションの二部構成でした。

 1年1組は思い込みや偏見について考えました。「○○は◇◇な人」「○○な人は◇◇だ」と自分の勝手な想像や決めつけから誤りが生じることを学びました。1年2組と3組は、まちなみウォッチング。街の中で見られがちな光景の中で、他への迷惑行為やルールやモラルに反する行為を探しました。

 IMG_6604 IMG_6602 DSC03937

 2年生は第二次世界大戦末期に、ドイツからユダヤ人を逃がすために尽力した日本人外交官「杉原千畝」。ユダヤ人虐殺という最大級の人権侵害に、外国の地で使命感と正義感を持ち行動した一人の日本人がいたことを学びました。

 DSC03939 IMG_6601

 3年生は就職試験に用いられる「社用紙」から人権侵害について学びました。かつての質問紙には、人権侵害と考えられる内容も含まれていました。今は改善されていますが、身の回りにある大小様々な人権侵害に気付くことそして行動するための学習となりました。

 DSC03940 DSC03941 IMG_6599

 参観日第二部は「親子モルック大会」です。世界大会もある「モルック」はフィンランドの伝統的なゲームを基に開発されました。天気も良くグラウンドで実施しましたが、そのグラウンド中に歓声が響き渡りました。

 DSC03952 DSC03946 IMG_6639

 IMG_6649 IMG_6642 IMG_6651

10月20日(日)参観日

2024年10月20日 07時52分

 本日の参観授業は午前9時20分からになります。保護者の皆様のお車は、いつものグラウンド隅に駐車してください。なお、2年生保護者対象の修学旅行説明会は午前8時30分(多目的室)となっています。

 kamirin (34)

10月18日

2024年10月18日 14時45分

 各クラスの学習風景です。3年生はタブレットと教科書・ノートのハイブリッド、2年生はタブレットのみ、1年生はプリント学習とそれぞれです。それぞれにメリットがあり使い分けています。

 DSC03935 DSC03932 DSC03934