ゴールデンウィーク期間中の新型コロナウイルス感染症に関する連絡について
2023年5月2日 17時03分ゴールデンウィーク期間中の新型コロナウイルス感染症に関する連絡について、ご家庭に配布したプリントをご覧いただき、この休業期間を有意義にお過ごしください。
また、5月8日からの新型コロナウイルス感染症への対応については、改めてプリントを配布いたします。
ゴールデンウィーク期間中の新型コロナウイルス感染症に関する連絡について、ご家庭に配布したプリントをご覧いただき、この休業期間を有意義にお過ごしください。
また、5月8日からの新型コロナウイルス感染症への対応については、改めてプリントを配布いたします。
今日は遠足です。今年度は海上タクシーを使って福山市の鞆の浦に行きました。
午前中は鞆の浦を縦割り班で観光名所を訪れました。そのあと仙酔島に渡り、昼食を取りました。
2年連続で上島町内に限定されていた遠足でしたが、今年度は上島町外で遠足を楽しむことができました。
今日は上島町中学校親善体育大会が行われました。
岩城会場では、ソフトテニス女子、卓球男女、野球が行われました。
ソフトテニス女子 リーグ戦
第1試合 岩城-伯方 3-0
第2試合 岩城-大島 2-1
第3試合 岩城-弓削 2-1
優勝は岩城中学校、準優勝は大島中学校でした。
卓球女子 予選リーグ惜敗
優勝は伯方中学校、準優勝は立花中学校でした。
野球 リーグ戦
第1試合 岩城-大三島大島伯方 4-1
第2試合 立花-大三島大島伯方 3-0
第3試合 岩城-立花 2-6
優勝は立花中学校、準優勝は岩城中学校でした。
卓球男子 予選リーグ惜敗
優勝は朝倉中学校、準優勝は北郷中学校でした。
シャトレーゼさんからケーキをいただきました。
シャトレーゼさんの地域社会貢献の一環で、こどもの日にちなんで、全校生徒と教職員にケーキをいただきました。ケーキは給食の時間においしくいただきました。また、生徒のアレルギーにも対応してくれるなど細やかな気配りまでしていただき、ありがとうございました。
昨日は、伯方警察署の方に来ていただき、交通安全教室をしていただきました。
昨年度末に岩城橋が開通しました。もうすぐゴールデンウィークがやってきます。コロナウイルス感染症が落ち着いてきているため、大勢の観光客で賑やかになると思われます。だからこそ普段よりも一層交通安全には気を配りたいものです。
警察の方が、特に気をつけてほしいこととして、交差点では一時停止すること、スピードの出し過ぎに気を付けることなどが特に大事であるとおっしゃっていました。
生徒の感想からは、一旦停止をきちんとしたい、スピードの出し過ぎに注意したい、蛍光たすきを必ず着けたいなどが書かれていました。また自分が被害者だけでなく、加害者になったら大変なので、事故を起こさないよう十分気を付けたいとも書いてありました。
これから1年間、上島町の児童生徒が無事故であってほしいですね。
今日はASミーティング①でした。今日のテーマは「どんな岩城中にしていきたいか、そのために何が必要か」でした。
1年生は初めてのASミーティングなので、2・3年生にリードしてもらいながら意見を述べていました。
話合いの中では、メリハリを付けて行動する、お互いに協力し合う、ルールを守り、お互いに注意し合う、挨拶を大きな声でする、などの意見が出ました。
昨年度の学校の雰囲気がまさにこのようでした。そして昨年度引っ張ってきた卒業生に代わり、新3年生が、このミーティング話合いや発表をリードしていました。1年生もこの岩城中の雰囲気になじんでいきましょう。
今日は内科検診がありました。
今年も岩城診療所の福井先生にしっかりと見てもらいました。これで今年度もいろいろな活動にしっかり取り組むことができますね。ちなみに岩城中の生徒は、写真のように、待つときもきちんとしています。
今日の午後は、総合的な学習の時間として、5月1日(月)の遠足計画を話し合いました。
まず、全体で年間の総合的な学習の時間の活動計画について説明を聞きました。そのあと縦割り班に分かれて、班ごとに遠足での行動計画を話し合いました。
コロナウイルス感染症対策のため、ここ2年間の遠足は上島町内に限定されていましたが、今回はあの「ポニョ」のモデルになったといわれる鞆の浦に行くことにしています。鞆の浦は史跡がたくさんあるので、班ごとに話し合って、それぞれの班で行きたい場所を話し合って巡ります。
昨日と今日の2日間、3年生を対象に全国学力学習状況調査が行われました。
昨日は国数英の筆記テストでした。
今日はタブレットを使って、生徒質問調査(学習意欲や方法、環境等に関する調査)と、英語「話すこと」調査を行いました。
特に英語「話すこと」調査は、英語の質問に対して英語での答えを録音するため、写真のようにヘッドセットを用いて実施しました。
今日は宮本先生を講師にお招きし、岩城の歴史授業を行いました。
まずは年度初めということで、この歴史授業の目的についてお話がありました。
BIGINの「島人ぬ宝」の歌詞を紹介しながら、自分の生まれ育った故郷について、将来島の外に出ても、他の人に話すことができる人になってほしいと述べられました。
今日のお話は「とんど」でした。
「とんど」は毎年1月15日に行われる行事で、歴史的には鎌倉時代の宮中行事の左義長(さぎちょう)から来ているとのことでした。普段しめ縄や門松を唯燃やすのはなかなか気が引けますが、「とんど」では、燃やすとき尊い(とうとい)という言葉掛けをしており、それがなまって「とんど」となったと言われています。
岩城の西部地区ではこの「とんど」が今でも行われています。宮本先生は、何かをなくすことは簡単だが、それを再開するためにはものすごい労力を必要とする。そのせいでいろいろな行事が寂れていってしまってしまっているので、是非ともこうした行事を続けていってほしいと語られていました。
生徒はこうした「とんど」など、代々受け継いできた伝統文化を次の時代につなげていくために、自分ができることをこれからも続けていきたいなどの感想を持つことができました。