※えひめジョブチャレンジU-15フェスタin東予※
2年生3名が代表で、西条市丹原文化会館で開催されました本会に参加しました。
県立高等学校ポスターセッションや職場体験学習を5日間実施したモデル校の発表、講演等、
東予の魅力を発見するよい機会となりました。



※2年生 少年式に向けて準備※
美術科の時間に、印を作成していました。少年式で掲示する色紙に押すそうです。
細かな作業は大変そうでしたが、その集中力はすばらしかったです。



※1・2年生 上島町ゆめしま駅伝大会ミーティング※
20日(日)は、天気が心配ですが、しっかりと雨対策をして、1・2年生全員で参加します。
男子1チーム、女子2チーム、男女混合でオープン参加1チームの計4チームです。
明日は、各部での練習で、大会に参加する部もありますが、しっかりと体調を整えて、
日曜日はみんなでタスキをつないで走り切りましょう。


人権・広報委員会
3学期の人権集会のテーマについて、委員長中心に各自が考えてきたテーマを発表し合い、
集会の内容について考えていました。

保健体育委員会
明日の給食献立表を見ながら、給食黒板の記入を行っていました。

新委員会委員長を中心に、各委員会の自主的な活動を期待しています。
5校時の授業は、1年生数学科、2年生英語科、3年生数学科で、
保護者の方々に参観していただきました。
1年生 数学 「立体のいろいろな見方」


2年生 英語 「Let’s have a quiz show.」


3年生 数学 「三平方の定理の利用」


※ 任命式・生徒会役員交代式
新生徒会役員4名と奉仕委員会委員長4名、学級委員長6名に任命書を授与しました。
これからの活躍に、期待しています。


その後、生徒会役員交代式を行いました。
旧生徒会役員挨拶では、仕事を通して多くのことを学ぶことができたと、
堂々と挨拶する姿に、1年間の成長を感じました。
4名には、感謝状が送られました。ご苦労さまでした。
※ 3年生にいよかん配付
3年生の受験合格を祈願して、JA越智・今治さんから『愛媛のいよかん』が3年生に贈られました。
ありがとうございます。なんだか『いい予感』がしてきました。


今日から三学期がスタートします。
始業式では、校長先生から故吉田貞雄さん「夢八訓」の紹介があり、
「人は夢がないと始まらない。何事も『あきらめず、なまけず、ていねいに』
やっていこう。今日もよい一日だったと言える毎日を過ごしていこう。
3年生は希望の春をつかみ取れ!
2年生は、自分の力を惜しむことなく出し、多くのことにチャレンジしよう。
1年生は、力を蓄え、ひと回り大きく成長しよう。」というお話がありました。

その後、生徒3名が3学期の抱負を力強く発表しました。



3校時は、身体測定です。2学期からどれだけ成長したかを楽しみにしていました。


新年明けましておめでとうございます。
旧年は、本校の教育活動に
ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
今年も岩城中学校をよろしくお願いいたします。
明日から3学期がスタートします。生徒のみなさん、新たな気持ちで頑張りましょう。
元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
1校時目は、1年生英語、2年生国語、3年生数学と普通授業を行い、
その後、大掃除、終業式、学級活動を終え、2学期を修了しました。
終業式前の表彰の様子


終業式での2学期の感想発表の様子



午後、小中合同での地区清掃の様子



明日から、13日間の冬休みが始まります。年末・年始は家族の方と過ごす時間を大切にしてください。
そして、新年の志や目標をしっかりと立ててください。1月8日の始業式で元気なみなさんに会えることを
楽しみにしています。
よいお年をお迎えください!!
1時間目、1年生美術科の授業です。アートスクラッチに挑戦していました。
教科担任に積極的に質問を行い、集中して作業に取り組んでいました。



6時間目、2年生の保健体育科の授業です。跳び箱の発表会では、男女ともに「頭はね跳び」に挑戦していました。



後片付けも率先してできていました。


2学期も、あと25日を残すのみとなりました。
今日の給食は、『わかめご飯・白菜のクリーム煮・タンドリーチキン・ほうれん草のサラダ・デザート(ケーキ)』でした。
一足早いクリスマスケーキに、自然と笑みがこぼれていました。
いつもおいしく給食をいただいています。ありがとうございます。
1年生


2年生


3年生
