2学期末テスト(最終日)
2024年11月27日 08時54分残り数時間のテストを終えれば、ひとまずテストのプレッシャーからは解放されます。が、すぐに採点されたテストが戻ってきます。
残り数時間のテストを終えれば、ひとまずテストのプレッシャーからは解放されます。が、すぐに採点されたテストが戻ってきます。
2日目は京都班別タクシー研修です。各班で事前にコースを計画して回りました。
教員もタクシーで生徒の先回りをしたり後から追いかけたりしながら様子を確認しました。少し雨が落ちましたが、傘を差すほどではなく、紅葉はまだ5~6割でしたが、それでも京都の歴史、自然、食を満喫しました。昼食はもちろん、タクシー運転手さんに聞いた美味いお店です。
試験前の自主学習の様子です。
テスト風景だけでは味気ないので、3日間、修学旅行の様子を紹介します。早いものであれから1週間が経ちました。今日は修学旅行1日目です。
出発式の後、まず乗船時間3分の船に乗ります。その後、バスに乗り換えて3校合同の修学旅行に出発です。
目的地USJには4時間ほどで到着しました。宿泊するホテルに荷物を預けて入場し、まずは地球儀の前で記念写真。その後は班に分かれて、午後8時まで自由研修です。教員は施設内をぐるぐる周回していましたが、出会えた生徒は本当に数名でした。
集合時刻にギリギリ滑り込みセーフで帰ってきました。この笑顔が全てを物語っています。ホテルはUSJから徒歩2分、部屋は11階で室内も最高でした。
岩城中学校は今日から3日間、期末テストを実施します。
6校時に郷土歴史家の先生を招き、岩城地区の歴史についてのお話を聞かせていただきました。岩城小学校は今年創立150年(岩城中学校は77年)を迎えました。そこで今回は、岩城小学校の歴史を紐解いてくださいました。明治7年頃に知新小学校として開校されました。岩城中グラウンド入口にある石碑は、初代藤井小学校長の功績を称えたものと分かり、謎が解けました。現在の岩城小校舎は昭和42年に完成したそうです。あと数年で還暦(60歳)を迎えます。「郷土を愛することは正しく郷土を知ることである」ですね。
今日は全学年、音楽科の授業特集です。
1年生はアルトリコーダーの演奏です。校舎にリーコーダーの音色が響くのは、以前は当たり前で特に何とも思いませんでした。一度止まってしまい、再び動き始めた今、音楽室から聞こえるリコーダーの音色に自然と聞き耳を立ててしまいます。
2年生も1年生と同じくリコーダーの演奏です。先日までは合唱練習だったためか、1学期に習ったところで忘れてしまっていたものもありましたが、少しずつ思い出しているようでした。今日は「タンギング(舌を使って音をよりクリアにする技術)」も教わっていました。理解できている女子生徒が男子に教える協働的な活動もありました。
3年生はタブレット使ってオーケストラの演奏を鑑賞しました。ICT機器を活用することで、自分の聴きたい演奏を選択できるので、興味や関心がより高まります。
岩城地区の学校運営協議会を、岩城小で行いました。小中学校の児童生徒の様子を報告し、今後の学校行事について説明しました。その後、運営協議会委員さんとSNSの使用についてや、地域住民との関わり等について情報交換を行いました。委員の皆様、ありがとうございました。
学校から徒歩2分の場所に岩城郷土館があります。ここは、江戸時代に松山藩が参勤交代する際に宿として使用していた島本陣の遺構です。現在、地域の方が育てた菊を飾り、来客者を楽しませています。
2年生が修学旅行から帰ってきて久しぶりに全学年集合です。
1年生はペア学習でこれまで習った内容の復習です。分からないところは先生に質問し、ALTの先生も相談にのってくれました。月曜から始まる2学期末テストに向けてしっかり準備しています。
修学旅行帰りの2年生は数学科の学習です。楽しみにしていた修学旅行は思っていた以上に楽しめた様子です。今日からはまた日常に戻り、期末テストまでは勉強が最優先です。3日間で記憶が全て修学旅行に塗り替えられていなければよいのですが。
3年生は社会科の学習中です。こちらも、テストに向けての復習の時間でした。